最近ウェブで見たもの


「とりあえず払っとくよ」と言っておいて、後で割り勘より多い額を連れに請求する人の話題。
これの問題点が全然分からない人は人付き合いのセンスが悪いと思う。単純な男女の割り勘問題ではない。状況がよく分からない部分はあるけど。
どういう関係性であれ、自分が損する気がないのに「とりあえず払っとくよ」と言ったら駄目だろう。「とりあえず払っといて」も同様。信用を失くす。こいつの言う通りにしたら損をするだけだと思わせたら、その後の関係がうまくいかなくなる。


佐藤金属株式会社のカレンダー



画像は佐藤金属株式会社の2022年のカレンダー。もらいもの。工具とか部品の写真なんだけど、風景画みたいな感覚で見ることができる。
ネットで調べても画像があまり出てこない……
「伝統と継承」を綴る、幻想的な光のアートカレンダー|Creative Story|GA info.
https://www.toppan.co.jp/biz/gainfo/creativestory/cs11/
ものすごく手間をかけて作られているらしい。非売品なのかな? すごいわりに知られてなさそうでもったいない気がする。


最近見た動画


栞紐はいらないかなぁ……
天アンカットも好きじゃない。ガタガタしてるのは気持ち悪い。
ハードカバーの本だと、栞紐が挟まっていた場所にくっきり跡が残っていることが多い。本の形にこだわる人的にそれは好ましくないのでは? 中途半端な存在だと思う。
栞は薄いメモ用紙を切って、あとでメモする予定のところにたくさん挟んでいる。

ガチのショタコンでびっくりしたw
服を脱がすところ笑う

へー こんな遊びがあるんだ。知らなかった。


投票所の鉛筆

新型コロナウイルス感染症が今より警戒されている時期、なるべく鉛筆を持参するようにと選挙のお知らせに書いてあった。
実際に投票所に行ったら、持ってこなかった人のためにたくさんの鉛筆が用意されていて、一本取って、使い終わったら使用済みの箱に入れる形式だった。
つい最近投票所に行ったら、鉛筆は前のように記入するスペースに転がされていた。投票所の入り口と出口には消毒液が設置されている。一時期が気にし過ぎだったしそれでいいよね。
自分の鉛筆を鞄から取り出して、帰る時にしまうのはなんだか怪しく感じる動きになってたし。