「モンスターバスケット」をプレイした感想 称号縛り4までクリア ポイ活ゲーム

何をやればいいのか分かりづらい条件。
サブストーリーのところに「称号縛り」というクエストがあるので、それをクリアする。

称号縛り3でやめたほうがいい気がする。短期間でメインストーリーをクリアするのがけっこう大変。
リミテッドモンスターガチャチケット、リミテッド装備ガチャチケットの入手は大変ではないが、入手で解放されるクエストをクリアするのが大変。

毎日やること
・無料召喚
・デイリークエスト
・ユーザー対戦に一日最低一回は参加(参加報酬があるので。)
・AP回復のために他のプレイヤーに上限までエールを送る。最初はギルドメンバーやユーザー検索のところから。
・時間が合えばレイドボス、ギルドバトルに参加。
・PvP対戦

※重要※ 「パンナシッタ海の前編」をクリアしてもなぜか「悪魔の棲む海」という称号がもらえないことがある現象について

解決法

常設ミッションにある「◯◯(メインクエスト)のボーナスステージ」「◯◯(メインクエスト)クリア」という常設ミッションをクリアしていく。ボーナスステージがクリア状態になっているだけでは意味がない。クリア扱いになってない場合、「◯◯(メインクエスト)のボーナスステージ」と書かれたボーナスステージをクリアし直す必要がある。

常設ミッションを確認する→指定のステージをクリアする→ミッション報酬を受け取る→ミッション画面から一度出る→常設ミッションを確認する

の繰り返し。何かのタイミングでずれると(前提となるミッションをクリアして報酬を受け取っていないと)、ステージのクリアがカウントされずにミッションクリア報酬がもらえない状態になる。

ミッションをクリアすると、☆5モンスターチケット確定チケットがもらえる。もらっていないと実質縛りプレイのような状態になってしまうので、その点でも不利である。
ボスを倒し直す必要はないので、まだいいが、このミッション自動追加のシステムは不親切で良くないと思う。

この問題に行き当たったので運営に質問のメールを送った。
金曜日の夜に、土曜日だから返事こないだろうなぁと思ってメールを送ったら、土曜日の午前中に帰ってきた。対応の速さがありがたい。



・条件達成にギルドコインが必要なので、すぐに承認されるギルドに入る。

・手持ちのモンスターが少ないので、とりあえず無料ガチャを回す。
・イベントクエストにランク10になるまで入れる初心者限定ステージがあるので優先してクリアする。
初回からオートバトルを使えるので楽。


PvP

PvPは勝たないと意味が無いのか、敗北しても戦えばランキングに参加したことになるのか結局よく分からなかった。勝たないとポイントはもらえない。一日一回は負けても参加してみたらいいかもしれない。

勝たないとポイントがもらえないので、最初はモンスターのレベルを上げることを優先させる。
平均レベル70くらいになって、持っている装備もつけておくと、勝てそうな相手が増えてくる。
四日目くらいにようやく溜まっていたBPを使い切って自然回復させられるようになった。

初期のモンスター・装備の選び方

「不利属性を無視する」スキルを持っているモンスターや武器を選んでみた。意外とすぐガチャから出てくる。属性はバラけさせたほうがいいかも。パズドラにちょっと似ているから揃えたくなるけど。
良いスキルを持っているモンスターを五匹選んで育てる。全体攻撃系多めのほうが楽。一匹回復系も入れる。スキル検索などは無いようなので、ひとつひとつ詳細画面を確認していくしかない。
どのモンスターが強いかよく分からないうちは、育成アイテムを使わないほうがいいかも。


レイドバトル

レイドは告知しない時、◯時台かも?と中途半端な時間を告知する時があって、なんでそんな嫌なことをするんだろうと思った。普通に感じ悪くてゲームやめたくなるわ。
時間を変えるのは公平性の意味があるかもしれないけど、変な告知は良くない。
ギルドバトルとレイドバトルの時間が毎日変わるのは面倒臭すぎる。チェックが面倒でガチ勢以外そもそも参加しなくなりそう。

助っ人

他のプレイヤーのモンスターを使える「助っ人」システムははいまいち頼れない。一覧にちょうどいいモンスターが一匹もいないことがある。

かといって相互フォローを探す気はない。どのゲームでもそうだけど、短期間のポイ活に普通に遊んでいるプレイヤーを巻き込みたくはないので。なんだかんだ、ポイ活民じゃない人がポイ活ギルドを作ってくれてたりするみたいなので、ポイ活民にも優しい方は探せばいるけどね。

イベント

イベントが始まったら、ショップの無料アイテムを取りに行く。
イベントの入手アップアイテムは有効時間が短いけど、ものすごく入手量が増えるので良いシステムだと思った。

イベントポイントの交換先は、
リミテッドモンスターチケット
BP回復
AP回復
育成アイテム
ルーン
あたりを優先した。BP回復アイテムは使わなくてもリミテッド装備ガチャチケットを交換できた。

イベント周回は、ドロップアップアイテムを使う時以外はオートがおすすめ。

ポイントをイベントでたくさん稼いだ場合、所持枠の少ない初心者は交換がかなりダルい。ポイントが貯まったらこまめに欲しいものを交換したほうがいい。

イベントは、クリスタルでAP回復アイテムを購入して、APを回復してぶん回して
いたので、一番強いところを周回できるようになれば400万ポイントくらい貯めることができた。主にモンスターのレベル上げのために周回している。

メイン攻略

とりあえずメインクエストをどんどん進めてみる。

・「遺跡を統べる者」で詰まったけど、助っ人のラグエルの「クリムゾン・イヴィルアイ」というスキルで突破できた。「不利属性を無視する」攻撃が強い。
・辺境の洞窟の「闇の力を与えしもの」アヌビスで詰まる。色々強化してクリア。

・「機械島」の「古代兵器」クエストがなかなかクリアできない……
このあたりから、単に五体育成しての力押しだけでは不十分になってくる。
闇属性を五体育成しても倒せなかった。
結局、属性はあまり関係なく(さすがに光属性は入れない)最強パーティで行って、強い闇属性の助っ人で最後なんとか倒した感じになった。
そこを抜けたらまあまあ先へ進めた。

このあたりでとりあえずルーンを集めることに。ルーンのクエストがあるけど、それよりイベントの交換で☆4ルーンを交換するのがおすすめ。

ルーンのクエストで、ルーンが欲しいのに、よくわからない変なものが落ちる。あれは「ルーンの破片」といって、召喚画面から使うものらしい。気づいたらまあまあ貯まってた。全部のアイテム一覧がないみたいだから、よく分からないアイテムがドロップした時に何がなんだか分からない。

【アイテム】ルーンの破片 – もんばす攻略wiki | Gamerch
https://gamerch.com/monbas/763239

機関車内の攻防4
ボス・ファイアドラゴンは火属性。水属性を育てていなかったので、育てないと。
沈黙技は一応有効な模様。50%技でもあんまり入らなかったけど。
なるべく水属性で揃えて勝てた。

追い詰めた謎の組織
ボスは風属性のパズス(魔神)。
火属性を育成。
助っ人を含めて攻撃キャラ三体、回復系キャラ三体、相手の攻撃デバフを持たせる。苦手属性は入れない。回復のためのSP、HP、攻撃などのルーンを装備につけて強化。ルーンは主にイベント交換で入手。

ヒエール地方
「アフロへの愛」のボスは回復持ち。スタンが効いた。

「雪原に潜むもの」のボスも回復してくる。メデューサのスタンもなかなか入らないけど、頑張って入れる。武器のスキルレベルのせいなのか、攻撃力の低さが気になってきた。

そしてこのあたりでなんとなく無限だと思っていたコインがなくなってきたので、イベントではなくメインのボーナスステージを周回することになった。
戦闘が長引く時はSPポーションをわりと使う。

カッチカチ山
雪山の大巨人はカチカチから倒した。毒武器と固定ダメージ武器で。これ固定ダメージ武器は運が良くないと手に入らないような……

シヴァレルキャッスルその4
水のほか光もいる。アフロディーテ→ユニサス→サハギン など、倒しやすいやつから倒す。スタン技はほぼ必須かも。スタンを入れていれば、そのうち攻撃が回復を上回るかも。

イエティ
毒、スタン、沈黙が入った。

アルテミス
毒が入った。

ボスニ連なのと攻撃が痛いけど、たまたま強い助っ人を借りられたことがあって前のステージよりは苦労しなかった。

パンナシッタ海
危険な航海その3
ボスは海坊主(水)
味方がバタバタ倒れていく…… 倒されるのはしょうがないので、できるだけ多く単体攻撃が強い雷属性モンスターを多く連れて行く。

危険な航海その4
ラミア(水) 毒が入る。回復スキル持ち。全体攻撃はしてこないようなので、単体回復があればOK。

危険な航海その5
ボスはバアル(雷)

【モンスター】バアル – もんばす攻略wiki | Gamerch
https://gamerch.com/monbas/371396
毒、スタンが入る。

危険な航海その6
モーガス(水)がオーガ(闇)とサイクロプス(雷)を連れている。

危険な航海その7
ボスは三体。全員水属性。真ん中が回復持ち。右が倒しやすいかも?


ギルドバトル

とりあえず守備に入る。攻撃しても自分が弱すぎて意味がないことが多い。
低スペックスマホで時間ぴったりに入ると、すでに相手は4人くらい守備に入っていることがあるのだが…… みんな高スペックをスマホを使っているの?
最初、時間前に守備を置いておけるやり方があるのかな?と思ったけどそうでもなさそう。


称号縛りクエスト

称号縛り2
ゴブリンキングにダメージを与えづらいが、むこうも強くはないので攻撃していれば倒せる。

称号縛り3
ショップのギルドコインで称号「ルーキーです」を入手。
敵は卑弥呼・レベル200雷属性。回復スキル持ち。回復スキルが厄介。たぶんスタンか沈黙を与えろってことなんだろうけど、ちょうどいいキャラや武器がない……
フランケンシュタイン(闇属性)を育成して、スタンを与えて倒した。フランケンシュタインは☆5ではないので、その後使わなくなる。☆5で確率の高いスタンスキルを持っているモンスターがいたらそちらを育てたほうがいい。

称号4縛り
ボスはヘカトンケイル(無属性)。スタンを使ってくる。「貫通スキル推奨」って書いてあるけど、育っているキャラの単体攻撃のほうがダメージを与えられる場合がある。

称号縛り5
ベルフェゴール(闇)、ハイテンション千手観音(水)、雷公(雷)、ヘラクレス(無)、アールマティ(光)

条件は満たしたけど、勝つヴィジョンが見えなかったのであきらめた。
状態異常をかけても解除されるが、毒よりはスタンのほうがいいかも。
こちらも状態異常解除を持っていく必要がある。
運が良ければ勝てるかも。
絶対に期間内にクリアできない条件をたくさん出しているゲームもあるが、それに比べてだいぶ良心的。


気付いたことや感想

パズドラなら強化素材をたくさんもらえるし、最近は最初から育ちきってるのがガチャから出てくるのに、このゲームの育成はすごく大変。
属性の色と外枠の色(レア度)が違うのは初見だと誤解しやすい気がする。属性アイコンは小さくて見づらい。
属性の相性の案内が不親切。どこに書いてあるのか分かりづらいのでネットで調べた。
助っ人選択が強制じゃないところはいいけど、助っ人が必要な初心者こそ見逃しやすいシステムなのは良くないかな。

保存できる編成の数が少ない……と思ったら、装備も含めて保存できるデッキというのが別にあるらしい。編成もデッキも保存できる数をもう少し増やしてほしいかも。

イベントの消費AP0のクエストが初期のレベル上げにちょうどいいかも。

モンスター召喚も装備召喚も無料のものがあるので画面をよく見ること。

これモンスターや装備をフリーワードで検索できないの本当に不便だなぁ。貫通スキルで攻撃しろっていうけど誰が持ってるのか分からない。

メインクエストで行き詰まったら、メインクエストに出てくるボーナスステージか、イベントか、決戦イベントでレベル上げ。初期は決戦イベントは必要ないかな。

このゲームはモンスターがレベル99になっても、装備や能力解放で強化する必要がある。

装備やルーンのつけ外し、強化などが面倒……

初期の頃でも装備のレベル上げ、たくさんある装備の限界突破はやったほうが良さそう。ルーンはあとでいいかも。

メーデイアは魔族なので能力解放しやすい。スタン技を持っていてわりと強いのでおすすめ。

ミッションの受け取りでAPがあふれることがあるので、受け取りの時は気をつけること。

ちょっと精神的にきつかった。メインがさくさく進まないと面白くないなぁ。
これを育てれば強い・便利みたいなキャラの配布がないので、育成が楽しくない。

ショップでアイテムを買う時、現在の所持数が分からない。

決戦イベントで育成できる☆5キャラが少ない。

時間丁度に居合わせないといけないギルドバトルはどうにかならないのだろうか。一分遅れただけで参加できない場合があるのだが……

マイナーなゲームでも、UIが良かったり公式やプレイヤーが頑張って攻略情報を充実させていたりすることがあるが、それがないのでゲームを続ける気が起きない。

ワラウ

今回、初めて「ワラウ」https://www.warau.jp/というサイト経由でポイ活ゲームをしたのだが、条件を達成するとすぐに反映されて驚いた。メールまで送ってくれる。
楽天は条件達成が反映されるまで時間がかかった気がする。反映されなくて問い合わせしてやっと反映されたこともある。さすがに不具合のせいだったようだが。

プレイ記録


2025/5/4 称号縛り1クリア
2025/5/5 ☆称号縛り2クリア 各モンスターレベル70程度、総戦闘力28500
2025/5/6 総戦闘力40000
2025/5/7 総戦闘力65536
2025/5/8 総戦闘力72239
イベント報酬でリミテッドモンスターガチャチケット1枚入手(1/5)
2025/5/9 総戦闘力76771
2025/5/10 イベント報酬でリミテッドモンスターガチャチケット3枚入手(4/5)
2025/5/11
2025/5/12
2025/5/13
2025/5/14
2025/5/15
2025/5/16 ログインボーナスでリミテッドモンスターガチャチケット1枚入手(5/5)
2025/5/17 ☆称号縛り3クリア
ログインボーナスでリミテッド装備ガチャチケット1枚入手(1/5)
2025/5/18
2025/5/19 PVPコインででリミテッド装備ガチャチケット交換(4/5)
2025/5/20
2025/5/21
2025/5/22
2025/5/23 PVPコインででリミテッド装備ガチャチケット交換(5/5)
2025/5/24 ☆称号縛り4クリア
2025/5/25
2025/5/26 ギブアップ
2025/5/27
2025/5/28
2025/5/29
2025/5/30
2025/5/31
2025/6/1
2025/6/2

「東京ディバンカー」「エバーテイル」 ポイ活ゲーム

東京ディバンカー

ログインボーナスを3日受け取ればいいという条件だったので本当に簡単だった。
一応、チュートリアルはクリアして、ストーリーも簡単に進められるところは進めた。
ボーナスステージの猫をタップするやつ、けっこう難しくてクリアできなかった。


エバーテイル

ログインボーナス受け取りで簡単。途中からけっこう難しくなるので、「◯章クリア」条件の時にやらなくて良かった。

モンスターを捕獲できる。草むらをうろうろすると敵とエンカウントする。ポケモンみたい。
わざわざ捕獲しなくても、仲間は色々加入するので大丈夫そう。

悪い意味でコンシューマーのRPGみたいなところがあって、戦闘で地道にレベル上げしないと敵が強くて進みづらい。オートモード有り。メインストーリーの戦闘ではオートモードは使えない。
一戦ごとにHPが回復するようなのでそこは楽。

ガチャの高レアキャラは強いけど、それでも倒れる前提っぽいし、コスト制限があるから始めてすぐ高レアをたくさん入れることはできない。
戦闘でなかなか思うように勝てないので、少なくとも序盤は良いバランスで面白いかも。

大きめのスマホでプレイしても全体的に文字が小さくて見づらい……

引き継ぎがアカウント連携がなくて引き継ぎコード式なので続ける気がなくなる。アカウント連携やログインタイプならとりあえず続きから遊べるようにしておこうかという気になるのに。

このゲームで懸賞に応募できるという広告を見たことがある。試してみたけど、単なる時間の無駄に終わりそう。画像認証が必要なのだけど、スマホによっては画像を見ながら打ち込むことができない。

痴女みたいな格好をしたキャラが多い😅
課金圧強めに感じる。

ポイ活ゲーム 「マージスウィーツ」

マージスウィーツ(Merge Sweets) – Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spcomes.emerge&hl=ja

なんとなく3マッチパズルか何かだと思って始めたら違った。同じアイテムをドラッグして重ね合わせるゲームだった。爽快感はないが、やってみるとけっこう楽しいかも。

客に提供する商品だけではなく、コイン・エネルギーなど自分のためのアイテムもボードににごちゃごちゃ表示される😅
こんなゴミ屋敷みたいなところで作った食品を売るのはどうかと思う。

・しばらく使わないアイテムは、ドラッグで右下の倉庫に保管できる。
・エネルギーが少なくなったら、広告を見てチャージすることもできる。一日で決まった回数だけ。広告は見られるだけ見たほうがいい。
・ダイヤは広告を見ることでも入手できる。

望まないときは広告を見せてこない「ちいかわぽけっと」と違って、タップするといきなり広告再生が始まることがある。こっちはポイ活だから構わないけど、ふつうにゲームとして遊んでたらこれは嫌だな……

レベル6あたりで、アジア料理を作れと言われるが、作る方法がない現象に遭遇した。


間違って売ってしまったのだろうか!? いや、そんな大事なアイテムは売れないようにしてくれよ!とめちゃくちゃ慌てた。
しばらく遊び続けていたら、何がどうなったのか忘れたが、アジア料理を作るための鍋が出てきた。慌ててリセットしなくてよかった……

大元の鍋はさすがに売却できないようだ。
同じ現象に遭遇したら、とりあえずエネルギーが溢れない程度にパンや果物を作るのがいいと思う。

逆に、ファストフード系のポットはやたらと早く出てきて困った。

・ポットの「充電」という概念がある。
・ダイヤは倉庫拡張とエネルギー補充に使うのが良さそう?
・ポットの充電がなくなると困るので、エネルギーをアイテムで補充してプレイする場合は、時間を少し空けたり工夫すること。

・写真やウール製品をねだるおばあちゃんがたまに出てくるのだが、どういう法則なのか分からない。
・おばあちゃん関係なく、写真とウール製品は最後まで一度作ると良い。報酬があるので。
・店員を雇ったら、コイン増量のレベルだけ上げていくのが良い気がする。
・バブル(泡につつまれた商品)でボードが埋まってきたら一度休んで、バブルが割れてコインになるまで待つといいかも。
・エネルギーを2つ使うパワーモードが使えるようになったら、基本的にON。
・左上に報酬をためておくボックスがあるのだが、200以上たまってしまった。受け取ると有利になるアイテムはあるのだが、それ以上にボードを埋めたくない思いがあった。

ポイントはそれほど多くないが、楽しめて期間内に余裕でクリアできて良かった。

広告について

久しぶりにパズル&サバイバルの嘘っぽい広告を見た。

IRIAMの広告が流れてくるが、すごく電子キャバクラっぽくて自分に合わなそう。

普段のポイ活アプリで見かけない広告を色々見て、アプリごとに流れる広告が違うんだなぁと思った。

プレイ記録

2025/04/16 レベル8
2025/04/17 ☆レベル12
2025/04/18 レベル15
2025/04/19 レベル17
2025/4/20 レベル20
2025/4/21 レベル22
2025/4/22 ☆レベル23~24
2025/4/23
2025/4/24  レベル26
2025/4/25 レベル29
2025/4/26 レベル30
2025/4/27 レベル31
2025/4/28 ☆レベル32

エアウォレット/アンとケイト/ナガミヒナゲシ

4月25日にエアウォレットのキャンペーンの二千円を貰えた。良かった。

本人確認終了の時は通知が送られてこなかったが、この通知はきた。


2025年4月23日頃からアンとケイトのアンケートシステムが直った? 具体的にいうとまとめて変な時間にアンケートを送ってくるのが元に戻った。積極的に直したのか、勝手に直ったのかどっちだろう。
アンとケイトの問い合わせに何か送ると対応が感じ悪いから、何かおかしくても今後は教えてあげない😤
補填ポイントがもらえそうな時にだけ問い合わせしようと思うw


最近、オレンジ色っぽいかわいらしい雑草の花をよく見かける。調べてみたが、「ナガミヒナゲシ」という植物かもしれない。

ナガミヒナゲシにご注意ください/裾野市
https://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/2/4/2/20561.html

特定外来生物ではないけど、どちらかというと駆除したほうがいいことになっているらしい。


ミント&ナガミヒナゲシについて – なぜ『あの植物はヤバい!という嘘』は解かれないのか 作られた危険な野草・ミントとナガミヒナゲシ(オドマン★コマ / ルシエド) – カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/16818093078989526775/episodes/16818093078994232467

別に危なくないみたいな話もちらほら見かける。
昔から日本で咲いていたようだけど、私の子どもの頃は自分の近所で見かけなかったなぁ。

楽天ミュージック無料体験/HONZ/自語り・自決

楽天ミュージック無料体験

楽天超ミニバイトの「サービス探検隊」で楽天ミュージックが再体験できるらしいのでやってきた。

PC版は発展させる気がないのか、ほぼ変わってなくて使いづらい。
アプリはAndroidエミュレータからわりと快適に使えた。

文字化けをみつけた。<♪>と表示したいと思われる。

ボン・ジョヴィ イッツ・マイ・ライフより


前回より少なめだけど今回もエラーがあった。YouTube MusicやSpotifyでこういうエラーが出たことはない。

解約する時に、アンケートに答えてポイントをもらえた😁
そしてサービス探検隊のアンケートで更にポイント入手。

これは楽天ミュージック特有の問題ではないのだが、
KICK THE CAN CREWのマルシェ、アンバランス、sayonara sayonaraがサブスクで聞けないことを知った。残念過ぎる。特にヒットした曲では……

デジタル音源(一部除く) 配信終了のご案内
https://www.kickthecancrew.com/info/detail.php?id=25548


HONZ

HONZ – 読みたい本が、きっと見つかる!
https://honz.jp/

HONZが運営終了していた。次に読む本を探すのに便利だったので残念。


自語り・自決

「自分語り」のことを「自語り」と書いてあるの苦手だなぁ。一文字だけ略してちょっと分かりづらくしているセンスがわけわからない。
「自己解決」を「自決」って略すのは本当にやめてほしい。それ自殺って意味だよ😥 冗談じゃなくて真面目に使っている人がたまにいる。

エアウォレット/定額減税と確定申告/『ドラゴンクエスト YOUR STORY』訴訟

リクルートからはがきがきて、どうせ保険加入しろとかカード作れとかそういう系でしょ……と思ったら、エアウォレットに登録したらお金をあげるというお知らせだった。
一万円、千円、五百円どれかが当たる!ということで、登録したら当然のように五百円だった。はがき記載の受取期限は3月17日まで。

もれなく2,000円プレゼントキャンペーン!【本人確認+10,000円以上のチャージで】 | リクルートID・ポイント公式サイト
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/coinplus202502_02/E3r2s/
「2月13日0:00時点で、本人確認申請をまだしていない人」が対象。3月17日まで。

ついでにこのキャンペーンも試した。

銀行に送金・出金ができるらしいので、「~pay」系アプリとは違う。
「~pay」系だとよく使う店やネット通販に対応していないと使いそびれるので、ポイントがもらえるとしてもチャージする気が起きなかったりする。
複数の銀行に口座がある人は便利かもしれない。

本人確認に時間がかかった。四日くらい。そして一回本人確認を始めてしまうと、審査が終わるまで設定も何も触れない。
しかも本人確認が終わった通知が何もこないw 十日かかる場合もあるらしいので、キャンペーン期間が残り少なかったら次のキャンペーンを待ったほうがいいかも……  次があるか分からないが。

招待コードがあるようなので、身近で使っている人に聞いて入力すると良いと思う。

応募に必要な手順を終えたけど、二千円もらえるのはキャンペーン期間が終わってからのようなので、本当にもらえるのかちょっと心配。有名企業だから大丈夫だろうけど。



定額減税は確定申告に何か関係してくるのだろうか?と疑問を持ち、調べてみた。

・申告書の44番
・申告書第二表の扶養家族の情報
ここに注目すればいいらしい。

サイトで申告書を作れば、勝手にやってくれるので心配いらないようだった。

こういう確認画面が出てきて、わりと親切。



「パクリがあったと認められたものの…」 最高裁で「小説ドラクエV」作者・久美沙織さんが敗訴 「リュカ基金」設立へ – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/18/news096.html

映画『ドラゴンクエスト YOUR STORY』訴訟の棄却のご報告と リュカ基金の創設について|くみにゃ
https://note.com/kumisaori/n/n04a9e658ef05

気になっていた裁判の結果。名前程度なら勝手に使っても問題ないらしい。先に一声かければおおごとになるのは避けられたって感じか。

「Domino Dreams」感想 CHAPTER15クリア ポイ活ゲーム

日本語非対応。
「Dice Dreams」と違って大変なので、あまりおすすめできない。その分ポイントは高いが。
DiceDreamsと同じシリーズなのでポチポチゲーかと思ったら、ちょっと頭を使うゲームだった。ソリティア系のゲームが好きじゃないと精神的にきついかもしれない。私はソリティアが好きなので楽しめた。交流要素がないし今までのポイ活ゲームで一番楽しかったかも。時間をかなり食うので暇な人向け。

今まで遊んだことがあるゲームで近いものは、トランプのゴルフ。つなげることを意識するという点で。
ゴルフの無料ゲーム – トランプスタジアム –
ソリティ馬というゲームのシステムと同じやつ。ソリティ馬は一時期めちゃくちゃハマったな~。私がプレイしたのはソシャゲ版。
条件達成期間は60日以内。
できるだけ1時間毎にコインを受け取ることが必要。
時間内にスタミナ的な何かを使い切らないといけないということはないので、その点は楽。
通知が来る前にコインを受け取ると、変な時間にコインを受け取れという通知が来ることがある。開いてももちろん受け取れない。なにこれ?うちのスマホがおかしい可能性があるが……
他のプレイヤーとの交流要素は無し。労力のかかるこのゲームでDice Dreamsのように作ったものを壊されたら泣くw
最初の条件(CHAPTER5)をクリアするのもわりと大変。
「CHAPTER5」と書いてあったからなんとかなりそうだと思って始めたけど、「ステージ154」という表記だったらやっていたか分からないw
何にでもつなげられる黄色い牌が便利なので、ステージ挑戦コスト+黄色い牌の料金を貯めた状態でプレイするのが良さそう。残り一枚だったら黄色い牌を使ってクリアするのが良いような気がするが、どうなんだろう。
そんな感じでアイテムを使いつつクリアしていたら、レベル98あたりでコインがなくなってきた。
これでゆっくりやれるか?と思いきや、イベントの関係でまたすぐ余裕のある状態に……
だんだん黄色い牌の料金が高くなる。そうなると、よっぽど難しいステージ以外は残り一枚じゃなければやり直したほうが良さそう。
大体やり直し五回以内にはクリアできる。
黄色い牌は右側にある。私は6回くらい誤タップしてしまった。右利きの人間だと触ってしまいやすいと思う。
間違えてタップしてしまった場合、戻すアイテムを使えばコインも返ってくる。
カードも手があたって意図せずめくってしまうことがある。
正解は分からないけど、私はリスクを分散させたいので、基本全部等倍でやる。
状況によっては、つなげることよりも重なっている山を崩すことを意識したほうがいいかも。
短期記憶がしょぼい人はメモしながらプレイしたほうが成功しやすい。
メモすること
・ターンごとに交互に変わる牌の柄。
・どっちを選択するか迷った時の牌。戻ることができるアイテムはたまりがちなので、選択を間違えた時にアイテムで戻ってやり直せるようにしておく。

レベル800代くらいから、牌がすごく残った状態でゲームオーバーになることが増えて難しい気がする。

絨毯のステージは、なるべく進行方向とは逆の牌から取るようにする。

ケーキのような牌は普通の牌と違って一個ずつ分離する。


・プレイ記録
1日目 CHAPTER1、2、3(レベル65)クリア
2日目 CHAPTER4(104)クリア
3日目 ☆CHAPTER5(154)クリア
4日目 CHAPTER6(214)クリア
5日目 (レベル273)クリア
6日目 (291)クリア
7日目 CHAPTER7(294)クリア
8日目 (326)クリア
9日目 (345)クリア
10日目 (368)クリア
11日目 ☆CHAPTER8(384)クリア
12日目 記録忘れ
13日目 (436)クリア
14日目 (441)クリア
15日目 (470)クリア
16日目 (479)クリア
17日目 CHAPTER9(489)クリア
18日目 (536)クリア
19日目 (548)クリア
20日目 プレイなし
21日目 (565)クリア
22日目 (577)クリア
23日目 ☆CHAPTER10(599)クリア
24日目 (630)クリア
25日目 (642)クリア
26日目 (663)クリア
27日目 (679)クリア
28日目 (700)クリア
29日目 (723)クリア
30日目 CHAPTER11(724)クリア
31日目 (766)クリア
32日目 (795)クリア
33日目 (819)クリア
34日目 (826)クリア
35日目 (842)クリア
36日目 (859)クリア
37日目 CHAPTER12(860)クリア
38日目 (885)クリア
39日目 (905)クリア
40日目 (933)クリア
41日目 (945)クリア
42日目 (960)クリア
43日目 (983)クリア
44日目 CHAPTER13(1000)クリア
45日目 (1035)クリア
46日目 (1053)クリア
47日目 (1086)クリア
48日目 (1100)クリア
49日目 (1115)クリア
50日目 (1145)クリア
51日目 CHAPTER14(1151)クリア
52日目 (1202)クリア
53日目 (1230)クリア
54日目 (1243)クリア
55日目 (1273)クリア
56日目 (1288)クリア
57日目 ☆CHAPTER15(1300)クリア
58日目
59日目
60日目

パズル&サバイバル ポイ活ゲーム

広告と中身が違うことで有名なゲームがいい条件で載っていたので遊んでみた。
これも他のプレイヤーから急に襲われる要素のあるゲーム。ポイ活ゲームはそういうのが多いなぁ。
コントロールセンターのレベルを上げる条件なら最初のほうは簡単なのでおすすめ。コントロールセンターレベル17くらいまではブーストアイテムを使いつつ達成可能。
22は色々条件が良ければいけるのかな?
「オーストン入手」は頑張れば可能。
翻訳が時々ちょっと怪しい。

部族のために!
パズルゲームは同じ属性のキャラに偏らせたほうがいい場合があるが、このゲームの場合は色が揃わないことが多いので、属性は分散させたほうが良さそう?
序盤はさくさく進んだけど、キャラをレベル31に進化する壁があって、「7章グリントン」の探索でちょっと詰まった。探索はポイ活にそんなに関係ないが。
味方を回復できるゼルスというキャラは序盤にかなり便利。
コントロールセンターをレベル10にすると、初心者用の防衛シールドの効果がなくなるという罠がある。
オーストン(英雄)入手が条件になっている場合は、「サバイバル」という初心者用のイベント任務を優先。任務を意識すればそれほど難しくはないはず。
このゲームは偶然採集場所が被ってしまうことがよくある。中止するにはダイヤが必要になる場合がある。
争いを避けたいなら採集は慎重にしたほうがいいかも…… でも資源のためにやったほうがいい。
自分が先に到着した場合は、帰還すれば済むが、相手が先に到着して帰還してくれない場合、戦いになる。
距離が関係するので、先に出発したほうが先に着くわけではない。
知識がなくて間違って他の人が先にいる・向かっている採集場所に進軍してしまう新人プレイヤーは多そうだと思った。
ある程度進めると、探索はオートが使える。アイテムでスキップもできる。
スタミナの消費がやや面倒くさい。ゾンビの巣窟などへのギャザー攻撃をすると消費しやすい。ゾンビの巣窟へのギャザー攻撃は一人でもできる。
イベントモンスターへの攻撃は一人だとキャンセルされるようだ。
ギルドでしばらく活動をしていないメンバーはシステムが自動的にキックしてくれるので管理が楽。

「あまりにも活躍していない」は笑える。
過疎ギルドのマスターになったので、所持ギルドコインの範囲内でブーストアイテムを買い放題だった。ブーストアイテムより資源が足りなくなるんだけどね。
「巨怪出没」という、みんなで敵を倒すイベントがあったのだが……
プレイヤーの避難所がイベントの場所と間違ってめちゃくちゃに攻撃されていたっぽい。ひどいな。イベントの設置場所が悪いと思う。

ローダンは「末日フェス」などで入手できるようだが、無課金短期間では厳しそう。
☆5のキャラを1人、☆3のキャラを4人、上限の130までレベル上げしても探索14のクリアが厳しいのだが、最終的には強化(限界突破的なもの)された☆5のキャラで固めなければクリアできないのだろうか。無課金でもイベントなどで☆5は手に入るらしいが。実際、いつのまにか「伝説の英雄チョイスV」というアイテムを持っていて、☆5英雄と交換できた。
コントロールセンターレベル18にするところで、資源が足りなくなった。このあたりであきらめることにした。
・建造時間の目安(タレント、研究、ギルド等で変わるのであくまで目安)
コントロールセンターレベル11は完成まで19:22:52
科学研究所レベル9→10 6:13:31
コントロールセンターレベル13→14 1日:11:00
コントロールセンターレベル14→15 1日:18:00:00
城壁14→15 16:40:00
コントロールセンターレベル15→16 2日02:24:42
武器庫15→16 05:57:00
城壁15→16 20:15:00
コントロールセンターレベル16→17 2日 13:41:34
・プレイ記録
1日目 コントロールセンターレベル6達成
2日目 コントロールセンターレベル7
3日目 コントロールセンターレベル8 探索第8章クリア
4日目 コントロールセンターレベル9
5日目 コントロールセンターレベル10
6日目
7日目  探索第9章クリア コントロールセンターレベル11
8日目
9日目  探索第10章クリア コントロールセンターレベル12
10日目
11日目 探索第11章クリア
12日目 コントロールセンターレベル13
13日目
14日目 探索第12章クリア
15日目 コントロールセンターレベル14
16日目
17日目 コントロールセンターレベル15
18日目
19日目
20日目 コントロールセンターレベル16
21日目 探索第13章クリア
22日目 コントロールセンターレベル17
23日目
24日目
25日目 コントロールセンターレベル18

ドットマネー「ゲームでためる」(Amebaアプリでポイントをためる)終了

12月6日にページそのものがなくなっていて気づいたのだが、ドットマネーモールの「ゲームでためる」(Amebaアプリでポイントをためる)というコンテンツが消えた。
ドットマネーモールリニューアル予定のお知らせ | ドットマネー by Ameba 公式スタッフブログ
https://ameblo.jp/dotmoney/entry-12826051827.html
このページでお知らせがあったらしい。分かりづらいタイトルだなぁ。
コメント欄でユーザーに怒られている。
私はまあ、ゲームをやめるかな。迷惑にならないようにモグというゲームのクラブから脱退しようとしたら、イベントでクラブから脱退できない期間だった。翌日脱退。
まだ各ゲームにアクセスはできるようだが、ゲーム自体は続くのだろうか?
アメーバのゲームがまとまっているページはどこかにあるのだろうか? 私はお気に入りに入れていたから良いものの、ポイント目当てでなんとなくプレイしてたらゲーム名すら覚えていなくて、探すのに困りそう。
・ゲーム一覧
プラチナ☆ガール http://ameba.plgl.syapp.jp/amebanoreg
ガールフレンド(仮) https://vcard.ameba.jp/tutorial/top?frm_id=v.pc_amepo-event
ガルショ☆ https://ameba.glcl.syapp.jp/?_cs=1953
mogg モグ https://s.mogg.ameba.jp/session/index?_=18c3f0552f8


私は使っていなかったけど、ドットマネーアプリも終了したらしい。
【iOS・Android版ドットマネーアプリ】終了のお知らせ | ドットマネー by Ameba 公式スタッフブログ
https://ameblo.jp/dotmoney/entry-12810131856.html
色々縮小気味?
簡単な操作でポイントを貰えていたので、残念だけど今までに感謝する。
交換では使うけど、ドットマネーのサイトでポイントを稼ぐことはしなくなるかもしれない。

「ザ・グランドマフィア」 ポイ活ゲーム

マフィアごっこゲーム。

このゲームの条件は難しいものが多い気がする。
・25日以内にCグレードの英雄を2名獲得
・30日以内にリーダーLVをLV.25までUP
くらいまでならできるけど、それ以上は無課金だと厳しいかも? 装備獲得系は基本的に無理だと思ったほうがいい。

組織で自分よりレベルがずっと高い人を見てもいい装備をあまり持っていない。
そもそもアーキテクトセット以外はレベルが40以上にならないと装備できない。
装備品は装備工場で作ることができる。
左上の自分のアイコンをタップすると自分が装備しているアイテムが分かり、そこからも装備工場に移動できる。
装備の現在のグレードの表示が分かりづらい。数字で表されたりアルファベットで表されたりで。

Google、LINE、Twitter、Facebookとアカウント連携できる。

ストーリーに興味が持てない……

基本的にはガイドに合わせてタップしていれば進んでいく。

このゲームは本当に色んな国の人がやっている。ドイツ、フランス、ブラジル、ポルトガル。
ロシアとウクライナの人を同時にシティチャットで見かけたが、気まずかったりするのかなぁ。

言語でどこの国の人か分かってしまうが、国旗は好きなように設定できる。プロフィール画面の国旗をタップすれば他のものに変えられる。UN(国連)にしておくのが無難かも。

自動翻訳機能があるので、基本的にみんな母国語で書き込んでいる。

組織

とりあえず「組織」に加入。ギルドみたいなやつ。

韓国人の上位メンバーが初心者に説明したりメンバー整理したりせっせと頑張っていた。
組織への資源寄付が初心者にはなかなか重い。組織によるが、クビにされない程度に寄付はしたほうがいいかと。

組織関係のイベントはゲーム内の説明だとやり方がさっぱり分からない……

地下取引所はこのページの説明が分かりやすかった。

【攻略】地下取引所イベントを解説!ザ・グランドマフィア | かっちゃんクラブ
https://kacchan.club/?p=6596

大手の組織に入ったら、地下取引所の組織バトルで「車は加入させるな」と注意された。車をセーフハウスにしまっておけば素早く加入できる。
なぜ車が駄目なのか結局よく分かっていない^^; 相性?

色々な国の人が集まっているということは、時差が激しいということ。組織のメンバーはちゃんとプレイしている59人が集まっているはずなのに、イベントに3~6人しか集まらないということも。



そこでこんな投票が行われた。
「地下取引所を開催するのに都合のいい時間」

ロシア人開催なのでモスクワ時間になっている。日本時間=モスクワ時間+6時間。
時差の表は検索するよりチャットAIに出してもらうほうが便利だった。
その組織がどんな言語を使っているか表示されるので、自分の国か近い国の組織に入ったほうがイベントの時間が合わせやすくて良さそう。
最初は全言語の組織に入ったが、仲間が少なくなって解散することになったので、次は日本語の組織に入ってみた。ただ、そこは人数が少なくてあまりヘルプしてもらえなかった。リーダーレベルを上げるときは建築が重要なので、なるべく人数の多い組織に入ったほうがいいかもしれない。
人数が多いところだと、ギフトボックスのギフトを受け取れる機会が多い。人数が多いので既になくなっていることもよくあるが、少ない組織よりも明らかにプラス。

注意点

・バッグの「ボックス」アイテムは使うのを忘れがち。
・ミステリアスギフトの回復が速くて受け取りがちょっとだるい。これは通知を切ったほうがいい。
・「手がかりの追跡」で消費する実行ptと虫眼鏡マークで消費するエネルギーは別。どちらもなるべく消費したい。
・ダイヤがすぐ足りなくなるので、ダイヤ加工場は建てまくっていいかも?

リーダー誘拐

4日目に襲撃され、防衛失敗してリーダーが誘拐された。こっちからは何もしてないのに;;
放置する時はセーフハウスに入れておかないと駄目だね。まあ放置っていうより、探索をやっている時だったんだけど。リーダーだけは常にセーフハウスかな。
ほっといたらリーダーは自力で脱出した。
襲撃された時に同じ組織のメンバーが資源を送ってくれた^^

20日目くらいからリーダー経験値バフを無課金でもらえるゴールドで購入して使用。
建設や投資センターは時間の短いものを優先して日中に片付けていく。時間の長いものはなるべく睡眠中に回す。

22日目から建築ブーストを色々使った。

別荘レベル18以降のクエストで、他のプレイヤーを偵察するというものがあった。クエストのために仕方なく偵察している人もいるのね……

私がやっている時の条件にはなかったけど、英雄を獲得したりランクを上げるためには「ストリートファイト」が重要。回数の制限があるようなので、解放されたら毎日上限までやるように注意。ランクを上げ目的なら多くの英雄を集めようとするより、特定の英雄を狙い撃ちするのが良さそう。


所属してた日本人が多い組織で戦争みたいなやり合いが始まった^^;
敵の一人がわざわざ近くに引っ越してきて、うちの組織のメンバーを捕獲しまくっていた。一度に何人も監禁できるのね……



休戦協定アイテムを持っていたので、巻き込まれずに済んだ。相手が出撃中でも、休戦協定アイテムを使えば回避できるっぽい。
戦争は面倒くさいのでその組織から離脱。少人数の組織だと狙われる確率が高過ぎる。


どうでもいいがオリビアの衣装は「真夏の夢」が好きw


組織での事件

ロシア語圏の人が多い大手組織に入ったら、ある日チャットが荒れていた。ウクライナ国旗で「プーチン」というプレイヤーネームをつけているプレイヤーがいたらしい。
「彼のプレイヤーネームと国旗の組み合わせは侮辱的だ」と複数のロシア人が怒っていた。プーチンにチャットを送ってもすぐに(数分間)返事がなかったらしく、組織のマスター(ウェールズ国旗)がプーチンを追放。「あなたたちは急ぎ過ぎだ」「政治の話はやめて落ち着こう」という意見の組織の構成員もいた。
自動翻訳を使いながら見ていたせいもあって何が起きたのかいまいちよく分からなかったが……^^; 「プーチン」という名前自体がロシア語表記だったので、ロシア語の分からないプレイヤーは蚊帳の外。
ロシア語圏のプレイヤーが多くいて、世界情勢的にちょっと興味深かった。あとなんだかんだ日本国旗をつけていても一緒に仲良く遊べる韓国人の遭遇率が高い気がした。日本国旗ばかり襲ってる韓国国旗のプレイヤーも見かけたが。
ポイ活的には引き際を見誤って無駄にした時間が長い。間隔が大きく開いている段階の条件には注意しようと思った。


プレイ記録

1日目(0時スタート) リーダーレベル24達成
2日目 リーダーレベル28達成
3日目 リーダーレベル29達成
4日目 リーダーレベル30達成
5日目 リーダーレベル31達成 Chapter.7-2  アーキテクト装備をDにグレードアップ?
6日目 リーダーレベル32達成 別荘レベル11 Chapter.7-3
7日目 リーダーレベル33達成 (Aグレードのアーキテクト装備を1個獲得達成できず)
8日目 リーダーレベル34 ゲートレベル11 Chapter.7-4 別荘レベル12 Chapter.8-1
9日目
10日目 リーダーレベル35 英雄マイクグレードB
11日目 リーダーレベル36 Chapter.8-2
12日目
13日目 リーダーレベル37別荘レベル13 Chapter.8-3
14日目 リーダーレベル38(Sグレードのアーキテクト装備を1個獲得達成できず)
15日目 リーダーレベル39 別荘レベル13
16日目 Chapter.8-4
17日目 リーダーレベル40
18日目
19日目 別荘レベル14 Chapter.9-1 リーダーレベル41
20日目 リーダーレベル42
21日目 リーダーレベル43 ゲートレベル14 Chapter.9-2
22日目 リーダーレベル44,45 別荘レベル15,16,17 Chapter.10-1,2,3,4,5
23日目 リーダーレベル46 Chapter.10-6
24日目 リーダーレベル47 別荘レベル18
25日目 リーダーレベル48,49,50
26日目
27日目 リーダーレベル51
28日目 別荘レベル19
29日目
30日目