参院選はまあいいか……と思える結果だった。
今回、自民党支持寄りでも首相が気に入らない人が多かったと思われる。それでも立憲民主党を伸ばしたらまずいという意識がある有権者が多いようで良かった。
伸びた国民民主党も結局は民主党なんだろうけど、何かやらかしたら右派の若者に投票してもらえなくなるだろうからまあいいか。
私は別の政党が大きく伸びそうな時こそ自民党に投票したくなる。
チームみらい
票を入れるつもりは全くなかったが、チームみらいに興味を持った。オープンチャットやSlackに入ってみた。見た結果、マニフェストやシステムの不備にがっかりした。
チームみらいが出している「子育て減税」を具体化した案。
31_ステップ3子育て_「子育て減税」の導入.md by tokshibata · Pull Request #2353 · team-mirai/policy
https://github.com/team-mirai/policy/pull/2353
子どもの数に応じて親の所得税の税率を定率で下げていく仕組み。例えば現在の所得税が23%の家庭で、子どもが1人いたら18%(5%引き下げ)、子どもが2人いたら13%(10%引き下げ)、子どもが3人いたら3%(20%引き下げ)というように、税率を引き下げます。
所得税率が23%は、課税される所得金額が695万円~900万円以下。年収にすると850万円~1,100万円くらい。
日本人の平均的な所得を無視している😂 恐ろしく感じが悪い。
だったら国民民主党の支持者が作っている表のほうが好感が持てるが……
どっちにも投票しないけど。
31_ステップ3子育て_「子育て減税」の導入.md by tokshibata · Pull Request #2353 · team-mirai/policy
https://github.com/team-mirai/policy/pull/2353
Update 31_ステップ3子育て.md by tokshibata · Pull Request #3201 · team-mirai/policy
https://github.com/team-mirai/policy/pull/3201
子育て減税関係の議論はこのあたりである程度語られているが、妥当な批判が多くてそれに対する反論はない状態。チームみらいのSlackでもそう。
子育て減税に関しては形式的な議論すらしないでそのまま堅持していきたいんだろうなという印象を受けた。
小金持ち向け節税政党なのだろうか?
https://x.com/annotakahiro24/status/1922562995630301642
「国の成長がなければ、つまりパイがどんどん大きくなっていかないと、再分配を100点でやってもジリ貧なんですよね。」
「再配分より成長」と子育て減税を合わせると、「怠惰で頭の良くない貧乏人に金を配っても有効活用できないから無駄」というような思想を感じてしまうのだが……
読売新聞のアンケートでは、
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2025/YB00033XXX000/18082/
Q3 物価高対策を目的として、政府が国民に現金などを給付する政策のあり方について、どの考えに近いですか
2.所得が低い人に重点的に給付するべきだ
「給付は行うべきではない」という選択肢もあるが、こう回答していたりもする。
参議院選挙 立候補者一覧【参院選2025】 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2025candidates/
読売新聞のアンケートでチームみらい候補者の回答を見ると、小さい政党なのに人によって回答が違う項目があるので、政党自体の支持者を増やすのは簡単ではなさそう。
夫婦別姓賛成、原発活用、現金給付は所得が低い人に重点的に給付すべき、あたりはほぼ統一されている。女系天皇を認める派と認めない派がいる。
比例は全員女系天皇は認めない派だけど、夫婦別姓にはばらつきがある。
チームみらいの各コミュニティを見ると、実質「安野貴博&黒岩里奈ファンクラブ」のようになっていて、他の候補者の話は印象に残らなかった。
Pull requests · team-mirai/policy
https://github.com/team-mirai/policy/pulls
githubにプルリクエストはたくさんあるが、コメントがほとんどついてないので見ていて面白くない。批判に対する反論があり、更にそれに対する反論があるようなトピックが存在しているのか不明。脊髄反射しない上品さはあるけど、議論ができていることにはならない。
コミュニティの中で一番議論している感があるのはGitHub。Slackも面白い意見はあるが、馴れ合いっぽい雰囲気がある。
Discordもあるらしいのだが、参加条件に当てはまらないので見られない。
GitHub、LINE、Slack、Discord。コミュニティを分散させすぎじゃない?
都道府県別LINEオープンチャットに入ろう | チームみらい アクションボード
https://action.team-mir.ai/missions/fd9da44a-d5ba-4bbf-a1c0-98a0142ee029
本来、サポーター関連の話題はSlackでやるもののようだけど、地域別のLINEオープンチャットで「ポスター貼ります」「譲ります」の話題が多く、無駄に情報が分散されてしまっている。
マニフェストに全文検索がない。そのへんのブログでも全文検索できるのに。頭のいい人がやってるだけに、不備があると「わざとやってるんじゃないか?」という思いが頭をよぎる。
少なくとも選択的夫婦別姓はマニフェストに入っているはずなのだが、現状の Ver1.0 の中には見当たらないので、単に入れ忘れなのか途中で削除されたのか、選挙中における党首の発言とマニフェストの整合性が取れてないのは問題だと思うので、安野さんが間違っているのか、マニフェストが間違っているのかはっきりさせてほしい。
https://x.com/tsuda/status/1944948390342877383
という指摘を受け、2025年7月16日に「発言当時はマニフェストに「選択的夫婦別姓は有力」という旨が明記されておりませんでしたが、各メディアからいただく政策アンケート等では記載しておりました。現在では、マニフェストにも明確に記載しております。」と投稿しているが、2025年7月19日にマニフェストver.1.0のチャットに夫婦別姓について聞いても教えてくれないというか、遠回しに自分で探せと言われる状態だった。
チームみらい マニフェストver.1.0
https://policy.team-mir.ai/view/README.md
一体なぜ詳細な各政策ファイルの中身を検索してくれないのか😂
ブラウザの機能でページ内検索をすれば済む程度のことなのに、時間のかかるAIチャットに入力させようとする意味が分からない。これで技術力が高いと言えるのだろうか?
これのせいでどこにも書かれてないと思って、自分の意見を送信して、似たようなプルリクエストが積まれていくのでは?
https://policy.team-mir.ai/view/31_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%93%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6.md
このページの最後に「結婚による苗字変更によっておこる不利益を解消する方策について、選択的夫婦別姓導入を有力な考え方としつつ、国民の声を集めて多角的に検討します」と書いてある。
結局「夫婦別姓 site:policy.team-mir.ai」でGoogle検索してみつけたw
開発チーム、さっさとバグ改修しろ! by idobata-policy-app[bot] · Pull Request #5898 · team-mirai/policy
https://github.com/team-mirai/policy/pull/5898
バグを報告したい人が「バグ報告を書く場所が、ここではないんです。」「開発スラックに以下を書くといいです。」と言われて、言われたとおりにSlackに書き込んだら、そこでもサポーターにちょっとたらい回しにされてなかなかバグを報告する場所を教えてもらえなくて、コントのようになっていた。
バグ報告をする分かりやすい場所、ないのかぁ。
サポーター同士で対等な立場だから問題無いといえば無いけど、こういうので票を失ってそう。
チームみらいの支持者の間で、参政党とその支持者はバカにして良いというような雰囲気が少しある。そういう話になるたび、必ずすぐに制止する人が現れるのがチームみらいのコミュニティの良いところだ。党の方針が「私たちは、誰かをおとしめない」「私たちは、分断を煽らない」なので。
ただ、参政党関連の悪口はしつこくて、参政党の話を出す→止める→参政党の話→止めるという流れをオープンチャットで短期間で繰り返したことがあった。
これは結局、「チームみらいを支持している自分は参政党支持者と違って賢い」と思いたい人が多いということだと思う。
チームみらいのコミュニティのことを同質の賢い人が集まるサークルか何かだと思っているような参加者が散見される。たくさんの人に支持されるようになればコミュニティの治安は圧倒的に悪くなるが、現在のチームみらいのサポーターの多くはそれに耐えられるのだろうか? 票を集めるためだと割り切って自分と違う属性の人に親切に接することができなければ自滅するだけだろう。ルールを理解している人がルールをよく分かっていない人に指摘する時、相手に寄り添うような文章を入れていないことがあるのが気になる。
まあなんか喘息の薬の話で一回派手に自爆してくれて良かった。
安野貴博さんが出ている動画を見てみたら全然不快感がなくて好かれるのは分かると思ったが、言われているほど有能かというと疑問なので。
国政政党成立後100日プラン
https://policy.team-mir.ai/view/40_%E5%9B%BD%E6%94%BF%E6%94%BF%E5%85%9A%E6%88%90%E7%AB%8B%E5%BE%8C100%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3.md
とりあえず「個人の情報に基づいて利用可能な行政サービスを通知・申請支援する、オープンソースの自治体スーパーアプリを開発」できるのか注目していきたい。