国会図書館の利用者サービスアンケートに回答した。今回は送信後にサービス改善に取り組んだ例が表示されて、なんか笑った。実績をアピールするのは実際大事なことだねw
そこに表示されたデジタルコレクションの
全文検索で見つかった検索語の位置を、画像上にピンで表示
詳細検索での提供開始日による検索範囲指定と、検索結果でのソート機能
これはたしかに良い。
今回は自由回答で一つ要望を書いたけど、わりと改善してくれているので、そのうち書くことがなくなるかもしれない。
遠隔複写サービス|国立国会図書館―National Diet Library
https://www.ndl.go.jp/jp/copy/remote/index.html
今、遠隔複写サービスは郵送受取だけでなくPDFダウンロードもあるらしい。対象外資料もあるけど。知らなかった。
死ね死ね団・ボーカルの中卒さんの訃報に、大槻ケンヂ、綾小路翔ら多くの仲間が追悼 「今月末、新宿ロフトに出演します。中卒さん、来てくれるかな」 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250508-6ZUFLGVYIBM47MG6EMTVXI5QK4/
死ね死ね団のホームページに載っている中卒市長の思想が独特で好きだった。思想は今後どうなるのか興味があった。そのまま亡くなられたか……
ロックミュージシャンやパンクスでも、政府を批判しつつ政府からの保護を求めている人は多いが、中卒市長は政府からの支配を拒否して保護は求めない思想だったと理解している。アナーキスト的な感じ。
山に行って遭難する奴が悪い、津波が来る地域に住んでるやつが悪い、ライブで客席で歌ってるやつがいたらステージで負けないもっと大きい声で歌えばいい、みたいな。
しかしそういう思想は大病すると、国に頼らざるを得ない部分が出てきて厳しくなるのではないかと思っていた。
新しいHPになってからの他のメンバーの連載も好きだった。いろいろ体験したり何か作ったり。ケムール星人さんの連載でパックの納豆のシートはパックを閉じながら引っ張り出せば納豆がつかないことを知ったし、星プーマさんがいつもは工作してるけどあえて何も作らず、たばこを吸ってる写真だけ延々載せる回は笑ったなぁ。
「goo辞書」サービス終了のお知らせ – gooヘルプ
https://help.goo.ne.jp/help/article/2889/
けっこう使っていたので驚いた。