オリンピック開会式の感想
パリオリンピックの開会式。
TVerのダイジェストはすぐに見たが、フルバージョンはYouTubeに上がってから見た。
パリオリンピックの開会式は、豪華で面白いなぁと思った。
マリー・アントワネットの件と、最後の晩餐(ではないそうだが)+LGBTはよろしくないと思った。
マリー・アントワネットの出身のオーストリアの人はどう思うんだろう……
わざわざ首の断面まで描かなくても。
フランス王の「公妾」(ポンパドゥール夫人、デュ・バリー夫人など)が目立つ存在で、王妃というのは影に隠れているものだった。が、ルイ16世には公妾がいないため、マリー・アントワネットが注目を一身に浴びることになってしまった……というようなことを安達正勝先生の本で読んだ記憶。
|
タイトル的にこれかな?
色々気の毒なところがある人なのに、ああいう扱いされるのってなんだかな。
首が切れてないと駄目なの?
・LGBT 最後の晩餐
旧約聖書でも新約聖書でも同性愛行為は悪いと書かれている。
レビ記20
女と寝るように男と寝る者は、ふたりとも憎むべき事をしたので、必ず殺されなければならない。その血は彼らに帰するであろう。
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/ot/lev/20?lang=jpn
コリント人への第一の手紙6
9 それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる者、男色をする者、盗む者、
10 貪欲な者、酒に酔う者、そしる者、略奪する者は、いずれも神の国をつぐことはないのである
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/nt/1-cor/6?lang=jpn
同性愛をどう扱うかは宗派によって違うだろうけど、侮辱されたと感じるキリスト教徒はけっこうな数いるだろうな。
https://x.com/Olympics/status/1816929100532945380
The interpretation of the Greek God Dionysus makes us aware of the absurdity of violence between human beings.
青い人はディオニュソスらしい。
体が青いのは、肌色よりはいやらしく見えないようにするためかな?
https://x.com/CBSNews/status/1817968331141300352
Paris Olympics organizers explained that the controversial opening ceremony performance resembling “The Last Supper” was, in fact, a scene depicting Dionysus, the Greek god of wine, based on 17th century painting The Feast of the Gods.
https://x.com/MagninMusee/status/1817597909241598248
Ce tableau vous rappelle quelque chose ?
Et si vous veniez l’admirer au #MuséenationalMagnin à Dijon ?
主催者によると、最後の晩餐ではなく、Jan van Bijlert(ヤン・ファン・ベイレルトと)のLe Festin des dieux(神々の饗宴)のつもりだったらしい。
真ん中の人が太陽っぽいものをつけている(アポロンを表現)ので、少なくとも事前に言い訳は用意していたことになる。
日本語でヤン・ファン・ベイレルトと検索すると、Googleに「もしかして: ヤン・ファン・ベルト」と提案されるレベル。国会図書館デジタルコレクションの全文検索でも一件しか出ない。世界のほとんどの人に伝わるわけがない。
最後の晩餐だと思われて仕方がない。
最後の晩餐だとしたら悪いのは、キリスト教にとって異教の神は悪魔扱いだということ。一神教と他の神のコラボはまずい。
コリントの信徒への手紙
https://www.wordproject.org/bibles/jp/46/10.htm#0
偶像にささげる供え物は、何か意味があるのか。また、偶像は何かほんとうにあるものか。
20 そうではない。人々が供える物は、悪霊ども、すなわち、神ならぬ者に供えるのである。わたしは、あなたがたが悪霊の仲間になることを望まない。
21 主の杯と悪霊どもの杯とを、同時に飲むことはできない。主の食卓と悪霊どもの食卓とに、同時にあずかることはできない。
22 それとも、わたしたちは主のねたみを起そうとするのか。わたしたちは、主よりも強いのだろうか。
・上記の部分の解説
偶像にささげた肉第一コリント8章1~13節 – 中原キリスト教会
ギリシャやローマのたくさんの神々を信じていたコリントの人たちに、パウロが福音を宣べ伝えた時に真っ先に教えたのは、「神様はたくさんいるのではなく、唯一だ」ということでした。アフロディテやアポロンなどの神々は人間の想像の産物であり、実在しないこと、またもし存在するとしても、それは神ではなく悪霊の類に過ぎないこと、またローマ皇帝もただの人間であって神ではないこと、真の神は、イエス・キリストとその父なる神のみなのだ、とパウロは教えました。
パズドラ、FGOなど、ソーシャルゲームで多神教の神は扱うけど一神教の神は出ない。問題になるからだろう。神が悪魔たちと対等に交流している描写は侮辱。他の神と一緒に出すくらいなら完全に無視する。それが一神教の宗教に対する敬意だと思う。キリスト教の狭量な考え方は好きじゃないけど、それはそれとしてキリスト教への侮辱に見えた。
フランスはカトリック教徒が多いらしいが、なぜこういう出し物にしたのだろう。
全体を通して、雨の中でのパフォーマンスは大変そうだが、個々の頑張りは素晴らしいと思った。特に片足でバランスを取りつづけないといけない振り付けを踊っているダンサー。
選手入場が船で、かなり揺れてるように見えたけど選手は船酔いしなかったのかな? 私はすぐ乗り物酔いするタイプなのでちょっと気になった。
「少しは食事を美味しくできないのか?」「ここじゃあパフォは上がらない」悪評だらけの選手村に金メダリスト達が苦言…部屋の暑さに耐えきれず公園で昼寝する選手も – 本格スポーツ議論ニュースサイト「RONSPO」
「少しは食事を美味しくできないのか?」「ここじゃあパフォは上がらない」悪評だらけの選手村に金メダリスト達が苦言…部屋の暑さに耐えきれず公園で昼寝する選手も
開会式は豪華なのに、空調設備をケチっているという話に驚いた。建前は環境問題への配慮ということだが。
エアコンを設置しないといけないルールとかないのか。
各国が自分で用意するとなると、お金をかけられない国の選手が気の毒。せっかくのオリンピックなのに環境が快適じゃないのはおかしいと思った。
[パリ五輪]和食で日本勝利リード 本領発揮へいつもの食 全農や味の素が選手に提供 / 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/society/index/248589
【バスケ】レブロン・ジェームズらドリームチームの米国男子代表は23億円で高級ホテル貸し切り – バスケットボール – パリオリンピック2024 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/olympic/paris2024/basketball/news/202407280000855.html
食事もいまいちだったらしい。世界三大料理の一つに入っているから、期待されていただろうに。
個人的にほぼ開会式・閉会式にしか興味がないのだが、スポーツの祭典なのだから選手村の環境のほうが大切だと思った。
・閉会式
閉会式も見た。全体的に動画上がるのなんか遅くない?
金ピカのキャラクターはゴールデンボイジャーというらしい。知らなかった。
オリンピック:閉会式に「ゴールデンボイジャー」登場、宇宙探査機から着想…ダンサーたちとパフォーマンス : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2024/20240812-OYT1T50030/
サモトラケのニケが出てきたのはフランスのルーブル美術館に所蔵されているから……?
アクロバットは面白いけど、どうも暗い。全体的にちょっと退屈しちゃった。
閉会式はどういう意味だったんだろう?