パズル&サバイバル ポイ活ゲーム

広告と中身が違うことで有名なゲームがいい条件で載っていたので遊んでみた。
これも他のプレイヤーから急に襲われる要素のあるゲーム。ポイ活ゲームはそういうのが多いなぁ。
コントロールセンターのレベルを上げる条件なら最初のほうは簡単なのでおすすめ。コントロールセンターレベル17くらいまではブーストアイテムを使いつつ達成可能。
22は色々条件が良ければいけるのかな?
「オーストン入手」は頑張れば可能。
翻訳が時々ちょっと怪しい。

部族のために!
パズルゲームは同じ属性のキャラに偏らせたほうがいい場合があるが、このゲームの場合は色が揃わないことが多いので、属性は分散させたほうが良さそう?
序盤はさくさく進んだけど、キャラをレベル31に進化する壁があって、「7章グリントン」の探索でちょっと詰まった。探索はポイ活にそんなに関係ないが。
味方を回復できるゼルスというキャラは序盤にかなり便利。
コントロールセンターをレベル10にすると、初心者用の防衛シールドの効果がなくなるという罠がある。
オーストン(英雄)入手が条件になっている場合は、「サバイバル」という初心者用のイベント任務を優先。任務を意識すればそれほど難しくはないはず。
このゲームは偶然採集場所が被ってしまうことがよくある。中止するにはダイヤが必要になる場合がある。
争いを避けたいなら採集は慎重にしたほうがいいかも…… でも資源のためにやったほうがいい。
自分が先に到着した場合は、帰還すれば済むが、相手が先に到着して帰還してくれない場合、戦いになる。
距離が関係するので、先に出発したほうが先に着くわけではない。
知識がなくて間違って他の人が先にいる・向かっている採集場所に進軍してしまう新人プレイヤーは多そうだと思った。
ある程度進めると、探索はオートが使える。アイテムでスキップもできる。
スタミナの消費がやや面倒くさい。ゾンビの巣窟などへのギャザー攻撃をすると消費しやすい。ゾンビの巣窟へのギャザー攻撃は一人でもできる。
イベントモンスターへの攻撃は一人だとキャンセルされるようだ。
ギルドでしばらく活動をしていないメンバーはシステムが自動的にキックしてくれるので管理が楽。

「あまりにも活躍していない」は笑える。
過疎ギルドのマスターになったので、所持ギルドコインの範囲内でブーストアイテムを買い放題だった。ブーストアイテムより資源が足りなくなるんだけどね。
「巨怪出没」という、みんなで敵を倒すイベントがあったのだが……
プレイヤーの避難所がイベントの場所と間違ってめちゃくちゃに攻撃されていたっぽい。ひどいな。イベントの設置場所が悪いと思う。

ローダンは「末日フェス」などで入手できるようだが、無課金短期間では厳しそう。
☆5のキャラを1人、☆3のキャラを4人、上限の130までレベル上げしても探索14のクリアが厳しいのだが、最終的には強化(限界突破的なもの)された☆5のキャラで固めなければクリアできないのだろうか。無課金でもイベントなどで☆5は手に入るらしいが。実際、いつのまにか「伝説の英雄チョイスV」というアイテムを持っていて、☆5英雄と交換できた。
コントロールセンターレベル18にするところで、資源が足りなくなった。このあたりであきらめることにした。
・建造時間の目安(タレント、研究、ギルド等で変わるのであくまで目安)
コントロールセンターレベル11は完成まで19:22:52
科学研究所レベル9→10 6:13:31
コントロールセンターレベル13→14 1日:11:00
コントロールセンターレベル14→15 1日:18:00:00
城壁14→15 16:40:00
コントロールセンターレベル15→16 2日02:24:42
武器庫15→16 05:57:00
城壁15→16 20:15:00
コントロールセンターレベル16→17 2日 13:41:34
・プレイ記録
1日目 コントロールセンターレベル6達成
2日目 コントロールセンターレベル7
3日目 コントロールセンターレベル8 探索第8章クリア
4日目 コントロールセンターレベル9
5日目 コントロールセンターレベル10
6日目
7日目  探索第9章クリア コントロールセンターレベル11
8日目
9日目  探索第10章クリア コントロールセンターレベル12
10日目
11日目 探索第11章クリア
12日目 コントロールセンターレベル13
13日目
14日目 探索第12章クリア
15日目 コントロールセンターレベル14
16日目
17日目 コントロールセンターレベル15
18日目
19日目
20日目 コントロールセンターレベル16
21日目 探索第13章クリア
22日目 コントロールセンターレベル17
23日目
24日目
25日目 コントロールセンターレベル18