ポイ活の謝礼を「選べるe-GIFT」でもらうことがたまにある。
「セブン銀行 ATM受取」を選ぶと、現金で受け取れる。
紙幣はATMで受け取れるが、小銭は受け取れない。端数の受け取り方はレジ受取、電子マネーチャージ、募金から選べる。
ATMだけ使ってひっそり帰りたいのだが、電子マネーの物理カードは持っていないし、寄付する気もないのでレジで受け取るしかない^^;
レジで小銭を受け取る時、紙に署名する必要があるのがちょっと面倒。名前書くだけだけど。
Xで話題になっていたぷらっとば~すの公開期間が終了した。
ぷらっとば~す|孤独・孤立対策強化月間 特設メタバース
https://www.notalone-cao.go.jp/category/monthly/metaverse/
流行っていたのでぷらっとば~すで遊んでみたらBANされた。初めて知ったサービスはいじくり回す癖があるので、適当に触るうちに「けいびのひと」(係員)への個別チャットみたいな画面が開いたり(バブル?)、フォローしたりブロックしたりしてしまったので、心当たりはある。しかし、そこにあるものをうっかり触ってしまっただけで追い出されるのはどうなのだろう。
使っちゃいけない機能を置いといて、使ったらBANっていうのは人を無駄に傷つけてない? 孤独・孤立対策がやることではないよなぁ……
アカウントを作ってもう一回入って慎重に動かした時はBANされなかった。
歩いているだけでBANされたという話も聞くが、私はそれはなかった。
ぷらっとば~すを調べていて知ったが、ぷらっとば~すの理想形に近い「かくれてしまえばいいのです」というサービスがあるようだ。
つらくなったら「かくれてしまえばいいのです」 生きるのがしんどい子のためのやさしいウェブサイトを取材した:東京新聞 TOKYO Web
かくれてしまえばいいのです
https://kakurega.lifelink.or.jp/
内閣官房孤独・孤立の実態把握に関する研究会構成員の大空さんは「かくれてしまえばいいのです」のXのアカウントをフォローしている。
いつから存在を把握しているのか知らないが、このサービスとの連携はできなかったのだろうか?
他にいいサービスがあるのに、雑なサービスのほうが広報がうまくて大きく取り上げられているのってなんだかな……と思うことは多い。
|
夏に冬と同じ感覚でワセリンを使うと、液体になったワセリンが飛び散って大変なことになる。夏にチューブタイプは使いづらい。冬は主にワセリンをリップクリームとして使っている。