ペイント3D 日本人留学生射殺事件 虫よけ

画像の右クリックメニューの「ペイント3Dで編集する」というメニューが効かなくなってしまったのだが、他の人も同じ状況な模様。地味に不便。
ペイント3Dが動作しない – Microsoft コミュニティ
ペイント 3D
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh5fv99?hl=ja-jp&gl=JP
評価参照
3Dペイントに替わる別のペイントでも作っているのだろうか?
メニューだけ残して開けないのはさすがに不具合か。


日本人留学生射殺事件 – Wikipedia
久しぶりにこの事件のことを調べたら、事件の時に被害者に同行していた人が2022年に自殺していたことが追記されていた。
Yoshi Hattori’s Death United Americans Around the Brady Bill
事件のことがトラウマになっていたらしい。気の毒に…… 

Haymaker wants people to know that Webb did not use a gun to end his life. “I think that, oddly, that was a kindness to those of us who survived,” she said.

自殺に銃を使わなかったって書いてあるのかな。

アメリカを愛した少年 : 「服部剛丈君射殺事件」裁判
↑この本は国会図書館に利用者登録している人なら自宅からでもネットで読めるようになっている。
かなり前にこのニ冊を読んだが、刑事事件の話が主で、悲しい気持ちになったような……


以下、殺虫剤の話。


ゴキブリがいなくなるスプレーにちょっと不満を覚えたのでゴキバリアを試してみた。

いなくなるスプレーの不満は、先にガスがなくなって中身が残りやすい点(色んな角度にして使うせいだと思うが)、すごく手につきやすい構造になっている点。

ゴキバリアは広範囲用なので、細く使える「いなくなるスプレー」の替わりとしてはなんか違うかも…
廊下の隅にも使いたいので、逆さまにして使えないのはちょっと不便。振って使ってはいけないので注意。
デフォルメしてあるけど、ゴキブリの絵が描いてあるのはやっぱりマイナス。
あと、液がポタポタ垂れることがあるし、使うと前面がけっこう汚れる。
総合して、やっぱりいなくなるスプレーのほうがいいかなぁ……使い慣れてるし。
網戸にかける時にはバリアが便利かも。
ダニ対策は体に塗る虫よけがてっとり早い。
私はアルコールがダメな体質なのだが、ほとんどの虫よけはアルコールがきついと思う。でも虫に刺されたダメージと天秤にかけると、アルコールでちょっと赤くなるほうがマシ。虫除けの有効時間は四時間くらいだから、寝る前に塗っても時間切れになるんだよね。塗らないよりいいけど。

暑くなると虫対策のことばかり考えてるな……早く涼しくなってほしい。