「ネットでガチャガチャ テルマエ・ロマエ」と「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」

あけましておめでとうございます。
楽天ポイントモールの「ゲームステーション」で、ポイントがもらえる「ネットでガチャガチャ テルマエ・ロマエ」と「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」のミッションがあった。基本的には、レベル30になることが目標。
結果は、妖怪横丁がレベル44達成。テルマエ・ロマエはレベル28で未達成だった。テルマエ・ロマエはアイテムなどをもっと活用して一生懸命やればいけたかもしれない。コツがよく分からなかった。妖怪横丁はふつうに遊んでいるだけで簡単に達成できた。
序盤は、テルマエ・ロマエの方ががんがんレベルが上っていったのだが、そのうち妖怪横丁が追い抜いた。店をたくさん増やせるぶん、経験値がためやすいのかもしれない。
私はどちらかというと妖怪横丁が好き。ただ、細々していて時間がかかるので、忙しい人はテルマエ・ロマエのほうが気軽にできそう。
私が妖怪横丁を始めた日はやたらゲームが重かった。他の人も重かったようで、つぶやき欄で愚痴ってる人が多かった。なんだったんだろう。次の日からは軽くなった。その後もたまにアクセスしづらくなることがあった。
ローディング画面が「いったんモーメント」という文字と一反もめんの絵が出てくるもので、センスが良いと思うのだが、初日に長時間見るはめになり少し飽きてしまった。目玉の親父がくるくる回るバージョンもあるが。
全体的にアバターがかわいい。特に、フレンド(バケトモ)との緩い交流要素になっている座敷わらしが可愛らしい。


地獄への招待者の雑コラ感(顔ハメパネル?)と、「道連れバケトモ」とかいうブラックジョーク。地獄に招待されると得をするのでありがたいことなのだが……

ひざの精とかいうのを見つけて笑ったが、説明を見たらとんでもなく怖い妖怪だった。膝が麻痺して生涯治らなくなってしまうって……
テルマエ・ロマエも所々でセンスの良さを感じる。
不思議なマングロー風呂は生首のオブジェが飾られているようでちょっと不気味だ。

ルシウスはハアハア言ってるし、アップの顔もちょっと怖い。


「プロフィール未設定」のままだとフレンドに承認されづらい場合があるので注意。楽天ポイントモールのゲームステーションの場合は、上部の「通帳」や「ゲソコイン」をクリックすると、プロフィール編集画面が出てくる。
ポイントとか関係なくゲームとして遊ぶなら、プラットフォームは楽天ポイントモールじゃないほうがいいかもしれない。一定時間ごとにゲームステーションのトップページに飛ばされてゲーム画面にたどり着くのに時間がかかることがあるので。
「ここは使いづらい」とか「こんなに飛ばされるのはここだけ」というようなつぶやきをたまに見かけるので、他にもっと使いやすいサービスがあると思われる。