『ヒッタイトに魅せられて』の読書メモ

ヒッタイトが舞台の漫画『天は赤い河のほとり』を描いた篠原千絵先生と考古学者・大村幸弘先生の対談。

子供の時は何も思わなかったけど、大人になってから考えるとあの漫画を描くのはすごく大変そうだ。衣装、建物、食べ物、なにもかも。
「キックリ文書」を解読してまとめた本がドイツ語版しかなく、小学館の編集者がドイツの知り合いに頼んで入手。日本語に翻訳してもらって読むなどといった苦労があったとか。(p270-271)
篠原先生はヒッタイト帝国内の先住民族ハッティの少女を主人公に想定していたらしい。現代日本の女の子を主人公に、というのは編集部の提案。(p25)
ちょっと『王家の紋章』みたいになってしまったのは編集部のせいかw

ユーリが日本に帰るのか、そのまま残るのか当時ハラハラして読んだけど、最初から全く帰らせる気はなかったんだなぁ。
p80(大村)

イラクやシリアでは「イスラム国」(IS)が力を持ちはじめたことで、考古学の発掘調査は完全に中断してしまいました。

そんな影響が……
情勢が不安定だとビジネスに影響があることは知っていたが、発掘ができなくなるというのはあまり考えたことがなかった。
2004年あたりはイラク戦争の影響で建設資材が値上がりして資金が足りなくなったという話も。(p86)
大村先生は出土遺物をすべて収蔵して整理しているらしい。(p132-134)
p135(大村)
 

遺物を取捨選択することは、ある意味では捏造にも結びつく可能性がある。

必要な遺物を取り上げてそれ以外は捨てるのはわりとあることらしい。
素人からすると貴重そうなものを捨てることにびっくりするけど、考えてみれば全部とっておくのは難しいか。
他、発掘の権利を得る大変さの話など興味深かった。

「機動戦士ガンダム 水星の魔女」がクィアベイティングだと言われている件の感想

ガンダムエースの電子版から「結婚」というワードが消される会社は同性愛への検閲に対する説明を – Togetter
https://togetter.com/li/2194822
この件で「クィアベイティング」だと怒ってる人の感覚がよく分からない。
そう言われるほど同性愛だのバイセクシャルだのを匂わせていたっけ?
私はどちらかというと、グエルがスレッタに求婚するシーンや、スレッタとエラン4号の少女漫画チックなエピソードが印象に残っているのだが。
最終的に誰と結ばれたかぼかす創作物なんてよくあると思う。
同性婚が認められている世界だからって、登場人物が同性婚しなければいけない理由はないだろう。
私は今回の件も含め、「クィアベイティング」という言葉がくだらない使われ方をしている事例しか見たことがない。
勝手に期待して、期待外れだった場合に対象を叩くための便利な言葉になっていないか。
若者が成長の過程で、自分は発達障害ではないか?人格障害ではないか?性的少数者ではないか?と悩むことはよくあると思う。
たとえば子役とかアスリートとか、若くして世に出ている人が自分は同性愛者かバイセクシャルの可能性があるかもしれないとポロッと悩みを発信して、結局違ったら、それはクィアベイティングになってしまうの?
発達障害や人格障害だったら、「傾向はあるかもしれないけど、障害というほどではないと思うよ」とかで済むのに。
こうやっていちいち怒られるんだったら、よほどこだわりのあるクリエイターでなければLGBTQ的なものを少しでも作品に登場させるのは損だし、セクシュアリティの悩みや問題について語りづらくなる。
性的少数者の象徴だと広まってからは、虹すら使いづらくなってしまった。MISIAさんが東京五輪の開会式やフジロックでレインボーのドレスを着て国歌を歌い、なんやかんや言われていたのは記憶に新しい。
そういえば、メギド72というゲームで、男女のカップルが結婚したことをゲーム内イベントで祝ったら、同性愛好きの人たちが怒った事件があった。多様性を掲げるゲームなのに、と。
結婚したキャラのファンが怒るなら分かるが、そうではないらしい人たちが、常人には分かりづらい理由で怒っていた。その時もクィアベイティングだと書いている人はいた。マイナーなゲームで、普通に祝ってるプレイヤーがほとんどだったので、特に問題にされなかったが。これをきっかけにゲームをやめると宣言してアカウントを消した人もいるが、「ガープ 結婚 多様性」「性的多様性 メギド」「結婚 メギド 多様性」などでTwitter検索すると痕跡が出てくる。
同性同士のいちゃつきがあって虹が出てくるからといってLGBT応援作品とは限らない。適当につけたピアスや銭湯の鍵の位置が、たまたま同性愛者のサインと一致することだってある。ちょっとした事柄をLGBTのサインだと思い込まれると、関係ない人間まで巻き込まれるからやめてほしい。
LGBTQ関係の話題ですぐ怒る人が、逆に世の中を息苦しくしているのではないかという気持ちになる。

最近見た動画


噛みごたえを求めてベーグルを買っているので、軽いベーグルがあるというのに驚いた。
アメリカでもニューヨークベーグルはもちもちらしいとも聞くが。

漫才はしないけど、なんだか勉強になった。
ナイツの漫才は文字で読んでも面白い。


いいチャンネル見つけた。

最近見たものなど infoQの紹介制度

infoQの紹介制度で、以前は
・紹介する人に360円ポイント
・紹介された人に30円相当のポイント
だったので、紹介された人のほうが少ないのはおかしい、それではあまりにも紹介しづらいとアンケートに書いたら改善してくれた様子。
リニューアル後は紹介された人が少し多めにもらえるらしい。
infoQ 友達紹介
https://infoq.jp/introduce
infoQはアンケートが多め。マクロミルよりも多いかもしれない。
紹介コード


てまり ~8/22 弁当本舗梅の花
https://umenohana-obentou.jp/shopdetail/000000000126/
「弁当本舗梅の花」の「てまり」がヘルシーな感じでけっこうおいしかった。生麩を初めて食べたけどもっちもちしている。


ねんりん家のレモン味のバウムクーヘンがおいしかった。レモン味は商品によっては苦手なことが多いんだけど。

「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の感想

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト
https://g-witch.net/
作画がきれいで、声優もみんなうまい。普通に面白い。
ただ、うじうじした登場人物が多くてストレスがたまる。ガンダム00の沙慈・クロスロードとルイス・ハレヴィのパートが延々と続いているような感じ。

続きを読む 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の感想

専用ブラウザから一時的に5chが閲覧できなくなった事件の感想

5ch界で内紛? 大手専ブラ「JaneStyle」が5chを切り、謎掲示板「Talk」専用に ユーザー困惑 – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/11/news078.html
Twitterと違って、5chはほぼ元に戻りそうな感じ? 
JaneStyleを使っているので今回の件は残念。以前からJaneStyleの開発者が悪く言われ過ぎじゃないかと思ってたけど、今回の挙動を見るに悪く言われるだけのことはあったのかなぁ……iOSのtwinkleはどうしちゃったんだろうね。
Sikiと(いじった)JaneStyleで元通り見られるようになった様子。
導入はちょっと難しいかもしれないけどこのあたり。
Siki
https://sikiapp.net/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1686475201/6
最新のrequest-hook
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1686475201/29
JaneStyleにらくらくパッチで。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689000995/607
スマホ向けアプリでも、ChMateは工夫すれば使えるらしい。
自分で作業したくない人も、離反や対応終了したアプリ以外は待っていれば使えるようになりそう。
離れた人はいるかもしれないけど5ch自体が見られなくなった時間はないわけで、一般ユーザーとしてはそんなに大した事のない騒動だった気がする。Twitterと違ってレス番で管理できるし。
5chはパソコン関係に詳しくて対応を考えてくれる人が多くてありがたい。

最近見たもの

これまでの報道に関しましてのご報告です | 中島知子オフィシャルブログ「今宵も 無事で」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/tomoko-ni-yorosiku/entry-12225528695.html
オセロ中島さんは、洗脳されていなかったということらしい。

では、この本はなんだったんだろう。内容はリアルに感じたのだが。著者の千主ひかるさんの動向が現在は分からないようだけど。
中立的に詳しく調べた人がいないようなので、中島さんの言い分をそのまま受け止める気にもならない。


GYAO! | ギャオ 無料動画配信サービス
https://gyao.yahoo.co.jp/
最近あまり見てなかったが、無料で映画や動画を見たことがあり、サービス終了はちょっと寂しい。


Firefoxのピクチャーインピクチャーにシークバーがついた。まだ慣れなくて画面を移動させる時にシークバーを触ってしまい、どこを見ていたのかわからなくなってしまう。Chromeのピクチャーインピクチャーより高機能で好き。ピクチャーインピクチャーの画面からミュートできるのがすごく便利。


キューモニターはスマホアプリからなにかしようとするたびに、スマホの他のブラウザからアクセスしろって表示が出るのおかしいと思う。スマホアプリの意味は一体……

フィクトセクシュアル

二次元にしか恋できない、性的に興奮できないという人を最近たまに目にする。
ちょっと身近な人が自分はこれだと言っていたので驚いた。二次元の恋愛話をよくしているので恋愛体質なのかと思っていたが……
二次元コンプレックスとかフィクトセクシュアルとか呼ばれるらしい。
二次元コンプレックス – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
フィクトセクシュアル – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
ネットで見かけた例は以下。
2023年4月8日の日記|めりぴょん/山野萌絵
https://note.com/13weekslaterep/n/n540d7b44d0b8
>私は二次元の特定の異性にしか興奮しないという病気を患っている


流星くんのファンだった3年間を振り返る – I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

めりぴょんさんは若手俳優に大金を使っていたことで有名な人らしいので分からない部分があるが、真剣に悩んでいる様子。


オタクアラサー男性の婚活日記 Part1 準備編 | スクミゾーン
https://skmz.one/?p=14697
>アニメマンガの世界に生きており、リアルの女性に恋愛感情を抱いたことがない。


2次元”しか”愛せない奴ってどれくらいいる?|あにまん掲示板
https://bbs.animanch.com/board/1642405/


当事者以外からすると信じがたいというがすごく不思議なのだが、パートナーを強く求めるタイプのセクシュアルマイノリティより対処の必要性が低いため、気づかれないものなのかもしれない。
LGBTは尊重するのに、「フィクトセクシュアルは想像上の都合のいい人間しか好きになれない人たち」などと馬鹿にするのは違うと思う。LGBT同様そういう傾向に生まれついたのだろうし、圧倒的に無害なのだから。
セクシュアルマイノリティ全般を馬鹿にしているなら筋が通っているので別に良いと思うが。

カラフルアソート

カラフルアソート

楽天ポイントモールのゲームセンターのカラフルアソートというゲームにハマっている。ステージ724まできた。数字は大きいが、難易度は早い段階で頭打ちになっていると思う。
前は時間制限がなく、じっくり考えて遊べたのだが、最近リニューアルされて時間制限のあるゲームになってしまった。
中断しづらいゲームは苦手なので残念に思う部分もある。ただ、前より安定してハイスコアが取れるようになった。手数よりスピードが重視されるようになったからだろうか?
スピードが出せるのはじっくりやっていた期間があってのことで、いきなりこの形式だとハマってなかったかもしれない。
詰んだ、もしくは時間がかかり過ぎたと感じたら、一時停止ボタンをクリックして、タイトルに一度戻ることで、新しいゲームを始めることができる。


モールじゃんけん/Sラン大学生がガンギマって刑務所に転落した話感想

楽天ポイントモールの「モールじゃんけん」、できてすぐはわりと当たってたけど、最近当たらない気がする。ほぼガチャと変わらないので、あいことルーレットがあるぶんけっこう面倒くさい。


Sラン大学生がガンギマって刑務所に転落した話|無料漫画(まんが)ならピッコマ|ユキ うー 夕霧そふる
https://piccoma.com/web/product/130389
家庭環境はいいみたいだし、頭も良くてなんでこうなってしまうのか…… 呆れて16話で離脱。