国会図書館サーチアンケート/mixi2/SNS=インターネット?

国立国会図書館サーチに関するアンケートにご協力をお願いします(1月31日まで) | NDLサーチ | 国立国会図書館
https://ndlsearch.ndl.go.jp/news/2025011000

見やすさ・使いやすさに関して改善してくれる気がありそう。私はRSS配信を再開してくれた時点で大体満足したけど、配置などをカスタマイズできるようになるならそうしてほしい。


mixi2はすぐ動きがなくなるかと思ったけど、意外とまだ投稿がある。たくさんの人に見せるほどでもないつぶやきを投稿したい人、いいねだけよりもスタンプで意味のある反応をもらいたい人、XでAI絵が嫌いな人に絡まれたくないAIユーザーなどが投稿している印象。


アンケートに答えていて、「あなたはSNSで積極的に発信するタイプですか?」という質問はちょっと困る。ブログでは発信するけど、SNSではほぼ発信しないから。SNSに限定して答えると「いいえ」になる。アンケートの質問以外でもインターネットで発信するツールはSNSしかないような言葉を見聞きして違和感を覚えることがある。
ブログや個人ホームページは時代に取り残されているとしても、発信のツールとしてSNSじゃないYouTubeが有名じゃないかと思いきや……

10代は77.1%が「YouTubeはSNS」と回答、30代は25.8% 世代で異なる「SNS」の認識の差 | 株式会社ブックリスタのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000006388.html

10代はYouTubeをSNS扱いしているらしい。
動画にコメントしている人のユーザーネームをクリックしても、動画を投稿してなかったら何も分からないのって、SNSかなぁ…… コメント一覧とかも見られないし。ライブ配信でコメントしてる人なんかクリックしてユーザーのページに飛ぶことすらできない。全然つながりを感じないからSNSではないんじゃないかなぁ。
今後、インターネットで多少なりとも人と繋がれるサービスはSNSと呼ぶことになっていくのだろうか。
まあそれは別にいいけど、「インターネット=SNS」という認識でいると、インターネットにおける上の方の世代の正確な行動は聞き出せないかもね。

量刑言い渡し延期/ピルカッター/害獣

元通訳 水原一平被告の量刑言い渡し 来年1月24日に再延期 | NHK | 事件
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014652441000.html

また延期されてる……


最近、割るための線が入っていない薬を四分割することがあるので、安いピルカッターを買ってみた。100円ショップで買いたくて何回か覗いたが売ってなかった。

買ったのはこれ。

うーん……カッター部分が短いのか、私の薬が分厚いのか、最後まで届かなくて完全には切ってくれないので、開いてから錠剤をカッターに押し付けて切る必要がある。ピルカッターがないと真ん中を見定めるのが難しいので、その点だけでも買って良かったかもしれないとは思う。
このピルカッターは錠剤を入れておくスペースがあるので、切った後入れておけるのが便利。
ただ、他にもっと使いやすいピルカッターはありそう。


人力で切っていた頃のやり方を記載する。まず切った時に飛んでいかないように錠剤をラップで包む。ステーキ用のナイフか包丁を錠剤の真ん中に押し付ける。この真ん中を見定める作業になかなか時間がかかる。この時間、人生において無駄だよな……と虚しくなってくる。
すこしずつ刃を押しつけていってカットする。四分割の場合は、一つずつまた半分にカットする。できあがり! ラップに包んだまま保存しておく。



〈移住30年〉マサイ族の第2夫人となった日本人女性(56)が明かす、マサイの意外な死生観「死んだ人のことを口にするのはタブー」「遺体をハイエナが片付けていた」 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/69563

ライオン7頭のうち5頭は、村の家畜がライオンに襲われていたため害獣駆除として行ったもので、残り2頭は、儀式として仕留めたものですね。

ライオンが害獣として出てくる地域があるのか…… 怖過ぎる。
そういえば「苛政は虎よりも猛し」って言葉があるけど、強そうな肉食獣が出てくるのやだなぁ。
熊も相当嫌だけど。

ブログ移転/スターレンタルサーバー/mixi2

ブログ引っ越し。
とりあえず雑に移転して、細かいところは少しずつ直す予定。



『スターサ-バーフリー』がサービス終了で『スターレンタルサーバー』に移行。WPから『スターサ-バーフリー』に変わったばかりなのにまた移行するのか。サービス移行スパンが短いような。『スターサ-バーフリー』はサーバーの不安定さがひどかったので、改善に期待。



「mixi2」にログインできない。
混み合ってるせいかな?としばらく待ってからアクセスしたら、「サーバーエラー」ではなく「メールアドレスが無効」というメッセージが表示されるようになった。mixiの登録では使えたとあるフリーメールのメールアドレスがmixi2では使えなくなっていることに気づいた。そのメールアドレスは現在でも使えるのだが、mixiの都合で弾かれていると思われる。新規登録で他のメールアドレスを使ったらログインできるようになった。
基本はXみたいな感じで、Misskeyみたいなノリの絵文字をリアクションで使えるっぽい。まだフォローしている人たちの投稿が少ないので、使い勝手がいまいち分からない。

Bingのキャッシュリンク/Grok/表示制限中

Googleに続き、Bingの検索もキャッシュリンクが見られなくなった。Bingを使う理由がほぼなくなったな……



Xに搭載されたGrokを無課金ユーザーも使えるようになった。
Grokの画像生成機能は著作権を無視し過ぎている感じがする。頼んでもいないのに勝手にピカチュウを出力することがあるみたいなので……
「アイコンをつくって」「私の過去の投稿からイメージ画像を作成して」とお願いすると、現在のアイコンの二次創作みたいなものを出してきたり。
世界的に有名な実在の人物やキャラを頼むと何の抵抗もなく出力してくれる。日本の芸能人とか、マイナーなキャラは知らないようだが。
イーロン・マスクの画像も生成できるw 絶対遊ばれるのに、そこブロックしないんだ。
著作権的に問題のある画像や著名人のフェイク画像を手軽に生成できちゃうのがちょっと怖いかな。
まあおもちゃとしては今一番面白いかも。


最近BOOK☆WALKERで、アダルトっぽいタイトルの漫画の表紙が「表示制限中」と書いた画像に置き換わるようになった。それはありがたいんだけど、セーフサーチで、BL・TL・R18全てを非表示にしても、エロ系の漫画が画像が表示された状態ですり抜けてくるのが謎。

デコピン/メルビン/ハーレクインのカテゴリ

XユーザーのLos Angeles Dodgersさん: 「MVPup. 猟犬 A round of a-paws for the Champ and now MVP, Decoy. 」 / X
https://x.com/Dodgers/status/1859761085437628535
この投稿を見かけて、大谷選手が飼っている犬の名前はデコピンじゃなかったっけ?と不思議に思った。
英語では「Decoy」(デコイ)と紹介しているらしい。アメリカの人には「デコピン」という発音は馴染がないからとのこと。
大谷翔平の愛犬「デコピン」、名前の由来は「元々Decoyという名前があったので」 – MLB : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202312160000151.html


家にあったケロッグチョコワの付箋。このゾウ(メルビン)ではなくなってしまったらしいので思い出として。


ハーレクインのサイトでカテゴリを見ていたら、知らない単語が二つあった。
シークとの恋|ハーレクイン

シーク
→(アラブ人国家で)首長;族長;家長。(イスラム教徒民族で)リーダー;教主。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/sheikh/#ej-76436
イスラム系の偉い人のことらしい。


リージェンシー|ハーレクイン


リージェンシー→摂政、摂政時代
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/regency/#ej-70245
主に貴族との恋愛。
英語で調べないと出てこないという……
ロマンス小説のカテゴリで知らない言葉が出てきたら大体偉い人のことか。
5chのハーレクインスレのテンプレを初めて見た時笑った部分がある。

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/books/1377893435

紳士・淑女のスレですので、『エロ』と言わずソフトに『HOT』、あるいは『ホット』と表現しましょう。
×「エロいやつ教えてください」
○「ホット(hot)な作品教えてください」

ドライヤー/国会図書館RSS/5chの過去ログ復活

ドライヤーをいくら掃除しても緑色の火花が見えるようになってしまって、怖いので買い替えた。もうだいぶ使ってるからしょうがない。
以前、コードから煙が出てドライヤーを派手に故障させたことがある。あの時周りに燃えやすいものが置いてあったら危なかったかも。国内有名メーカーのものを使っていてもそうなったので、しばらく使ったドライヤーは怪しい徴候があったら買い替えることにした。
前使っていたのはパナソニック イオニティ EH-NE26

今回購入したドライヤー

使ってみて、びっくりするくらい温度が低いと感じた。温風が出ていないのかと思うくらい。
説明によると110度であるらしいのだが。
今まで使っていたドライヤーは熱くて、何分か使ったら一度休むようにしていた。でもEH-NE26は115℃なので、実際の温度はそんなに変わらないような?
前のは長く使い過ぎて熱くなってたのかな。とっくに買い替えのサインが出ていたとはね。全然気づかなかった。危ないw
新しいのは温風が冷風に包まれて出てくる感じ。温度が低い分、一気に乾かせるようになったので良かった。髪を乾かす時間が短くなった。


検索結果のRSS出力の開始ほか(2024年11月27日) | NDLサーチ | 国立国会図書館
やったー!国立国会図書館サーチがまた検索結果のRSSを配信してくれるようになった。利用者サービスアンケートでダメ元で要望したやつ。


5ちゃんねる「DATファイルへのアクセスを解放しました。過去ログが読み放題です」 [931948549] – 5ちゃんねる掲示板
5chの過去ログが復活したようで良かった。
DATファイルにもアクセスできる。
必要な過去ログはdatファイルを保存して、かつスレの内容をどこかに転載しておいたほうが良さそう。

クィディッチ・チャンピオンズ/質問文で検索/道徳的アライメント診断


『ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ』レビュー・評価・感想:魔法界屈指の危険スポーツ・クィディッチに挑戦しよう
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241108a
この記事、クィディッチのゲームバランスを真面目に調整するとどうなるのか分かって面白い。



何年か前まで、知りたいことを文章でサーチエンジンに打ち込む人のことをちょっとバカにしていたのだが、SEO対策で疑問文が検索にひっかかるようになっていたり、GoogleやBingでチャットAIにそのまま質問できたりするので、そうバカにするようなことではなくなってきたのかもしれない。



Fate/Grand Orderなどで見かける、秩序・混沌・善・悪といった分類を「道徳的アライメント」というらしい。
テストがあったのでやってみた。
https://www.idrlabs.com/jp/moral-alignment/test.php
「秩序にして中立」だった。

概念に馴染みが無いからいまいちピンとこない。

チリメンモンスター 無印良品300mlの容器 すべて同意

チリメンモンスター

むきえびに「いか」混入、【東急ストア】などで販売187パック→自主回収(2024/10/27 13:00)|サイゾーウーマン
https://cyzowoman.jp/2024/10/post_489383_1.html

これ駄目なんだ。
昔ちりめんにタコなどが入っていたのと似たようなものかと思ったが。
ちりめんに入ってる変わった生物はチリメンモンスターと呼ばれているらしい。
フグが入っているのは駄目らしい。

スーパーで販売したちりめんパックにフグの稚魚が混入「危ないからじゃなく存在自体が法律上アウト」 – Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/1899860


無印良品300mlの容器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】敏感肌用化粧水 高保湿・300mL
価格:990円(税込、送料別) (2025/3/14時点)


無印良品のこの容器(↑)を使ってみて、今まで使っていた容器(↓)より机に飛び散りやすいと感じた。


公式のサイトを見ると従来の形の容器がなくなっているようなのだが、この形でいくのだろうか……


マイナカード すべて同意

クリニックや薬局でマイナンバーカード認証した時、「すべて同意」ボタンが出るようにアップデートされたようで良かった。一個一個同意押すの面倒臭かったから。

略称:民主党

2024年の衆議院選挙で、立憲民主党と国民民主党、両方の政党が略称を「民主党」にしていた。
「立民と国民では政策大違い」今回も2つの「民主党」で困惑 衆院選比例代表の投票所掲示 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20241022-2DRCTGTXXREL5C7GBNCI3KM3RU/?outputType=theme_election2024
略称は政党が自分たちで決めて届けるものであるが、「略称問題を協議したが解消には至らなかった」とのこと。
とりあえず、まともな支持者が正式名称で投票すれば済む話ではあるんだけど。
ただ、どっちの政党もバカなことをやってるなぁという印象。略称をなんとかして投票しやすくする政治力もない政党に入れたくない。お互いに「民主党」は使わないとかそういう約束はできなかったのだろうか。
そういえば、NHK党が「完全に政治的なパフォーマンスの一種」で「山本太郎」を擁立した件で選挙における按分というものを知った。
やっていることがN党と同じで、しかもパフォーマンスじゃなくて真面目にやってるのヤバいでしょ。
どっちの政党も自分の党の支持者をバカにしてるんだろうな。
個人的には民主党といえば、どちらかというと立憲民主党のほうをイメージする。
「民主党」は「悪夢の民主党政権」という有名なフレーズがあってそんなにイメージが良くないのに、民主党という名称にこだわる国民民主党も、元々の民主党支持者からの票が流れるのを期待してるんじゃないかという気はする。自称中道なのに。
立憲民主党も一度他の略称にしたくせに、間違って入るかもしれない票が惜しくなったのか戻すのはかっこ悪い。民主党時代から中身大体一緒なんだからそもそも政党名を変えなきゃ良かったのに。内部では色々あったんだろうけど外から見たら名前をコロコロ変えただけ。
どっちも、アホの票(主に物忘れの激しい高齢者?)でいいからとにかくかき集めたいみたいな精神を感じる。
Xで検索すると略称について立会人や選管に質問したり怒ったりする人がちらほらいる。とりあえず国のせいにしている人もいるww
いやこれはお互いに譲らない立憲民主党と国民民主党が悪いんだよ。
選挙立会人は単なるバイトが多いはず。18歳でも応募できる
現場の人を困らせても全く意味がない。
立会人をやった人たちの何割かは政党とその支持者のイメージが悪くなったかもね。
市民に無駄にストレス与えてしょうもない。
私は立会人の経験はないので、バイトの愚痴を遠回しに書いているわけではないw
SNSの投稿で散見されるってことは、現場ではたくさんいるんだろうなと思った。
結果的に両党とも議席数を増やしたようで、これで良かったのかもね^^;

薬局/かゆみ止め/Copilot/判決延期

薬局

最近、調剤薬局で毎回マイナンバーカード認証をしないといけなくなって、ちょっと面倒くさい。以前は初回に保険証を見せればいいだけだったので、ギャップがすごい。まあしょうがないか。
薬剤師さん達が毎回高齢者にマイナンバーカードだのデジタルポイントカードだのの説明をしていて大変そうなので、できるだけ「はい」と返事して素早く済ませるようにしているw


かゆみ止め


今こんな商品があるんだ。なんだか不思議。虫刺されのかゆみ止めを探していて発見した。高いので試す気にならない。
以前かゆみ止めパッチを使っていたのだが、パッチの跡が長期間残ってしまったのでパッチ系はやめることにした。あれは私の体質の問題なのかな。かゆい部分を無意識にかけない状態になるところは良かったけど。


これを使ってみた。
さされてすぐに塗ると、スーッとしてかゆみがおさまる。時間が経ってもかゆい部分は不思議とスーッとしない。まあまあ有りだった。


Copilot

2024年10月のリニューアルからPC版のCopilotくんが美少女のイラストを生成してくれなくなったし、ノリが軽くてちょっとむかつく感じの性格になってしまった。

伝えてくれなさそう……
プロンプトを工夫すればかわいい女の子を描いてくれなくもないんだけど。前は一度に三枚のイラストを描いてくれたのに一枚ずつになった。
だったら絵を自由に使わせてくれるGeminiちゃんのほうがいいな……


判決延期

大谷翔平、プレーオフ中に予定されていた水原一平被告の判決言い渡しが延期に「25億円を返済しなくていい」 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/33666?display=b

予定だと10月26日に判決言い渡しだったのだが、12月21日に延期されたらしい。どうなるのかすごく気になっていたのだが延びてしまった。