オフィスチェア購入

今まで座ってた椅子が古くなって部品の摩擦による黒い粉みたいなものが出てくるようになったのと、腰に合わないこともあって新しい椅子を探した。

使っていた椅子

ヨドバシ.com – アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA OFC-MBH [メッシュバックチェア ハイバック ブラック] 通販【全品無料配達】
使っていたのはたしかこれ。
・ガスがすぐに抜けて高さを調節できなくなる。(私は一番下で使うからあまり問題なかったけど。)
・ちょっと動くたびに色々なところがギシギシ鳴る。近くにいる人の迷惑になりそうなレベルでうるさい。
・腰が痛くなる。
・深く腰掛けるとチビなので足が床に完全には着かなくなってしまう。
・背もたれがかたい。
肩と椅子の間ににクッションを挟むとちょっと楽になる。立つたびに直さないといけないけど。
ハイバックは合わなかったときにすごくつらいイメージになってしまった。

椅子探し

以前使っていた背もたれだけがロッキングする椅子は腰が痛くならなかったので、似たものを探した。
見つかったのはこれ。

椅子のサイズ

私の場合、
・座面奥行き51cmだと長過ぎる。
・座面の高さ42cmだと、足は一応つくけど完全にではなく、ちょっと高い。
・デスクの高さは65cmくらいなので、床からアームレストの高さをそれ未満にしないとデスクの下に入らない。
SNC-A1ABKのサイズ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SNC-A1ABK
・座面奥行き 40cm
・座面の高さ 38.5~47.5cm
・床からアームレストの高さ 57.5~66.5cm
全体的に小さめでチビに優しそう。
わけあり品を除外しても楽天市場で買うのが一番安かった。
楽天ビックで注文。
注文時に遅い日時しか指定できないし、なかなか発送のメールが来なくて不安に思っていたが、荷物は指定時間内に来た。良かった。
楽天市場の配送状況をほとんど更新してくれれないのでそこも不安になったw

商品到着

以前の椅子と比べると、本当に小さい。
地面にしっかり足がついて、背もたれにしっかり腰が支えられているのですごく快適。上半身がほぼ自由なので、伸びなどの軽いストレッチを座ったまましやすい。
手で動かした印象では、あんまりロッキングしてなくない?という印象なのだが、座ってみるとなかなかの柔軟性を感じる。
体に合わない椅子だとと正しい姿勢も何もなくなるので、以前の椅子より正しい姿勢を保ちやすい。
深く座ると、前傾姿勢の時も腰が支えられている感じがする。
ローバックの良さに目覚めた気分。
長時間座る場合にはハイバックを勧められることが多いが、ローバック背もたれロッキングの椅子も一度試してみてほしい。ポイントはしっかり腰が支えられているかどうか。
身長が高いとハイバックのほうが良かったりするのかな?
ハイバックだと長い髪は邪魔になりがち。後ろで結ったままではうまく寄っかかれない。髪を下ろしていても長いと変に挟まってしまう。ローバックだとよほど長くないとそのへんは関係ないし、椅子に座ったままドライヤーで髪を乾かせる。
肩や首の凝りは特に関係ないかな。姿勢を変に固定されていた前の椅子よりは軽減された感じがする。
椅子のサイズで重要なのは、座面の奥行きのような気がする。これが合わないと腰が痛くなるような。
耐久性はまだ分からないが、腰の負担が激減したので買って良かった。

アームレストは要るのか

ついていないタイプのほうが安い。

アームレストの位置が高いとキーボードを打つ時に腕をちょっと乗せられるのだが、今回の椅子は位置が低いのでそういうこともない。
なんだかんだ、立ち上がる時や座り直す時につかむので、要るかも……

同じサンワサプライのこれもコスパ良さそうだと思ったが、高さ(45.5~52.5cm)と奥行き(51cm)が大きめで自分に合わないかもしれないと思ってやめた。
ハイバックで自分の体に合う椅子も探してみたいが、なかなか試す機会がなさそうだなぁ。

シャンプーを変えた

長いことカウブランドのシャンプーとトリートメントを使っていたのだが、頭皮がかゆくなるのでシャンプーを変えてみることにした。

加齢で洗浄力が物足りなくなったのだと思われる。
安い価格帯のものを少し試して、「いち髪なめらかスムースケア」に落ち着いた。

シャンプーはなぜ香料が入っているものが多いのだろう……
ずっと無香料のシャンプーを使っていたので、香料のあるシャンプーを使った後にドライヤーをかけると、匂いがきついと感じてしまう。
特に安い価格帯だとほぼ香料不可避なので、香りに関してはあきらめることにした。
せっけんシャンプー系は髪の毛が絡まった記憶があるので、今回は試さなかった。

Curel

無香料。
アルコールに弱い体質なのでアルコールが入っているのがちょっと怖い。でも別に肌荒れしないし頭皮の状態は良くなった。
シンプルな商品みたいな顔してコンディショナーにジメチコンが入っているのが嫌かも…… あとできればもうちょっと価格が安いシャンプーを使いたい。
本当にどうでもいい情報だが、ボトルの銀色のマークは一見剥がせなさそうで剥がせる。

メリット

頭皮にとってわりといい感じだった。髪の感じも悪くない。
なぜかたまに嫌な匂いがするような…… 香料の塊が髪にくっついて乾いてしまったみたいな香り。
メリットは洗浄力が高いらしい。評判を調べると洗浄力は高過ぎるレベルらしく、頭皮が乾燥する人には良くないのかも。
メリットはコンディショナーにも香料が入っているので、それは使わずあまっているカウブランドのトリートメントを使った。この組み合わせだと、香りはあまり気にならない。
地肌がちょっと荒れるかも……

パンテーンエクストラダメージケア

今回試したシャンプーの中で、一番髪の毛がつやつやサラサラになった。
ちょっと地肌が荒れるかも。ラウレス硫酸Naが合わないのか?
「フレッシュでフルーティーなブルーベリー・ラズベリー・洋なしの香り」らしいんだけど、シトラス系っぽい香りがする。
地肌に問題が起きない人にはかなりおすすめ。

いち髪なめらかスムースケア

髪の毛がふわっと仕上がる。直接嗅ぐとちょっと梅ガムみたいな匂い。

コンディショナーを使っていて、トリートメントは使っていない。
地肌の調子は一番いい気がする。
濃密W保湿ケアのほうは試していない。

アンとケイト 国歌 鉄門海上人

アンとケイトにアンケートが変な時間にまとめて届く件を問い合わせてみたのだが、こちらの書いている意味がいまいち伝わっていないような返事が来た。苦情へのテンプレ回答みたいな。それなりに登録者がいると思うのだが、他に報告は来てないのかなぁ。
私としては、システムにある時期から不具合が生じたのではないかと疑っているのだが……
一回、AM3時に5個くらい配信されてきた。わざわざその時間を選んで配信しているとは思えない。いつもその時間に起きているわけじゃないので、他は何時に来てるのか知らないけど。


4年前も | イギリス毒舌日記
https://ameblo.jp/wiltomo/entry-12861897100.html
イギリス人は学校で国歌を習わない場合があり、大人になっても歌えない人がわりといるらしい。
Queenがカバーしてよく演奏していたのでそういうイメージはなかったなぁ。

君が代の議論で「国歌を教えない国なんてない」という主張を見かけるが、そうでもないのね。そもそも歌詞がない国もある。
まあ私は教えたほうがいいと思うけど。


以下、ややグロい話注意。

続きを読む アンとケイト 国歌 鉄門海上人

オリンピック開会式の感想

オリンピック開会式の感想

パリオリンピックの開会式。
TVerのダイジェストはすぐに見たが、フルバージョンはYouTubeに上がってから見た。
パリオリンピックの開会式は、豪華で面白いなぁと思った。
マリー・アントワネットの件と、最後の晩餐(ではないそうだが)+LGBTはよろしくないと思った。
マリー・アントワネットの出身のオーストリアの人はどう思うんだろう……
わざわざ首の断面まで描かなくても。
フランス王の「公妾」(ポンパドゥール夫人、デュ・バリー夫人など)が目立つ存在で、王妃というのは影に隠れているものだった。が、ルイ16世には公妾がいないため、マリー・アントワネットが注目を一身に浴びることになってしまった……というようなことを安達正勝先生の本で読んだ記憶。

タイトル的にこれかな?
色々気の毒なところがある人なのに、ああいう扱いされるのってなんだかな。
首が切れてないと駄目なの?
・LGBT 最後の晩餐
旧約聖書でも新約聖書でも同性愛行為は悪いと書かれている。

レビ記20
女と寝るように男と寝る者は、ふたりとも憎むべき事をしたので、必ず殺されなければならない。その血は彼らに帰するであろう。

https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/ot/lev/20?lang=jpn

コリント人への第一の手紙6
9 それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる者、男色をする者、盗む者、
10 貪欲な者、酒に酔う者、そしる者、略奪する者は、いずれも神の国をつぐことはないのである

https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/nt/1-cor/6?lang=jpn
同性愛をどう扱うかは宗派によって違うだろうけど、侮辱されたと感じるキリスト教徒はけっこうな数いるだろうな。
https://x.com/Olympics/status/1816929100532945380
The interpretation of the Greek God Dionysus makes us aware of the absurdity of violence between human beings.
青い人はディオニュソスらしい。
体が青いのは、肌色よりはいやらしく見えないようにするためかな?
https://x.com/CBSNews/status/1817968331141300352
Paris Olympics organizers explained that the controversial opening ceremony performance resembling “The Last Supper” was, in fact, a scene depicting Dionysus, the Greek god of wine, based on 17th century painting The Feast of the Gods.
https://x.com/MagninMusee/status/1817597909241598248
Ce tableau vous rappelle quelque chose ? ウインク
Et si vous veniez l’admirer au #MuséenationalMagnin à Dijon ?
主催者によると、最後の晩餐ではなく、Jan van Bijlert(ヤン・ファン・ベイレルトと)のLe Festin des dieux(神々の饗宴)のつもりだったらしい。
真ん中の人が太陽っぽいものをつけている(アポロンを表現)ので、少なくとも事前に言い訳は用意していたことになる。
日本語でヤン・ファン・ベイレルトと検索すると、Googleに「もしかして: ヤン・ファン・ベルト」と提案されるレベル。国会図書館デジタルコレクションの全文検索でも一件しか出ない。世界のほとんどの人に伝わるわけがない。
最後の晩餐だと思われて仕方がない。
最後の晩餐だとしたら悪いのは、キリスト教にとって異教の神は悪魔扱いだということ。一神教と他の神のコラボはまずい。
コリントの信徒への手紙
https://www.wordproject.org/bibles/jp/46/10.htm#0

偶像にささげる供え物は、何か意味があるのか。また、偶像は何かほんとうにあるものか。
20 そうではない。人々が供える物は、悪霊ども、すなわち、神ならぬ者に供えるのである。わたしは、あなたがたが悪霊の仲間になることを望まない。
21 主の杯と悪霊どもの杯とを、同時に飲むことはできない。主の食卓と悪霊どもの食卓とに、同時にあずかることはできない。
22 それとも、わたしたちは主のねたみを起そうとするのか。わたしたちは、主よりも強いのだろうか。

・上記の部分の解説
偶像にささげた肉第一コリント8章1~13節 – 中原キリスト教会

ギリシャやローマのたくさんの神々を信じていたコリントの人たちに、パウロが福音を宣べ伝えた時に真っ先に教えたのは、「神様はたくさんいるのではなく、唯一だ」ということでした。アフロディテやアポロンなどの神々は人間の想像の産物であり、実在しないこと、またもし存在するとしても、それは神ではなく悪霊の類に過ぎないこと、またローマ皇帝もただの人間であって神ではないこと、真の神は、イエス・キリストとその父なる神のみなのだ、とパウロは教えました。

パズドラ、FGOなど、ソーシャルゲームで多神教の神は扱うけど一神教の神は出ない。問題になるからだろう。神が悪魔たちと対等に交流している描写は侮辱。他の神と一緒に出すくらいなら完全に無視する。それが一神教の宗教に対する敬意だと思う。キリスト教の狭量な考え方は好きじゃないけど、それはそれとしてキリスト教への侮辱に見えた。
フランスはカトリック教徒が多いらしいが、なぜこういう出し物にしたのだろう。
全体を通して、雨の中でのパフォーマンスは大変そうだが、個々の頑張りは素晴らしいと思った。特に片足でバランスを取りつづけないといけない振り付けを踊っているダンサー。


選手入場が船で、かなり揺れてるように見えたけど選手は船酔いしなかったのかな? 私はすぐ乗り物酔いするタイプなのでちょっと気になった。
「少しは食事を美味しくできないのか?」「ここじゃあパフォは上がらない」悪評だらけの選手村に金メダリスト達が苦言…部屋の暑さに耐えきれず公園で昼寝する選手も – 本格スポーツ議論ニュースサイト「RONSPO」

「少しは食事を美味しくできないのか?」「ここじゃあパフォは上がらない」悪評だらけの選手村に金メダリスト達が苦言…部屋の暑さに耐えきれず公園で昼寝する選手も


開会式は豪華なのに、空調設備をケチっているという話に驚いた。建前は環境問題への配慮ということだが。
エアコンを設置しないといけないルールとかないのか。
各国が自分で用意するとなると、お金をかけられない国の選手が気の毒。せっかくのオリンピックなのに環境が快適じゃないのはおかしいと思った。
[パリ五輪]和食で日本勝利リード 本領発揮へいつもの食 全農や味の素が選手に提供 / 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/society/index/248589
【バスケ】レブロン・ジェームズらドリームチームの米国男子代表は23億円で高級ホテル貸し切り – バスケットボール – パリオリンピック2024 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/olympic/paris2024/basketball/news/202407280000855.html
食事もいまいちだったらしい。世界三大料理の一つに入っているから、期待されていただろうに。
個人的にほぼ開会式・閉会式にしか興味がないのだが、スポーツの祭典なのだから選手村の環境のほうが大切だと思った。


・閉会式

閉会式も見た。全体的に動画上がるのなんか遅くない?
金ピカのキャラクターはゴールデンボイジャーというらしい。知らなかった。
オリンピック:閉会式に「ゴールデンボイジャー」登場、宇宙探査機から着想…ダンサーたちとパフォーマンス : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2024/20240812-OYT1T50030/
サモトラケのニケが出てきたのはフランスのルーブル美術館に所蔵されているから……?
アクロバットは面白いけど、どうも暗い。全体的にちょっと退屈しちゃった。
閉会式はどういう意味だったんだろう?

ペイント3D ピッコマ日替わり無料 アンとケイト

Windows クライアントの非推奨機能のリソース | Microsoft Learn
>ペイント 3D は非推奨となり、2024 年 11 月 4 日に Microsoft Store から削除されます。
ペイント3Dやっぱりダメなのか…… トリミングとサイズ変更がやりやすくてけっこう好きだったんだけど。


日替わりで人気マンガが全話無料|イベント|ピッコマ
ピッコマが日替わりで全話無料をやっていることを最近知った。


最近アンとケイトが変なような……
スマホに通知が来るけど、開いてもアンケートは来ていない。
本来こまめにくるはずのアンケートが朝に一気に配信されている気がする。夜に一気に10個以上きたこともある。不具合なのかな。面倒くさいのでまだ問い合わせてないが……

フワちゃんの事件についての感想

【フワちゃん】所属事務所 「投稿時点では、既に凍結されていたアカウントを除き、Xの別のアカウントはございません」 【不適切投稿】騒動にコメント | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1342259?display=1
最初にこの事件を知ったとき、裏アカ(非公開アカ)の誤爆だとしか思えなかった。Xのサブスク限定と間違えた説もあったが、ああいう書き方はさすがにしないかと。
Xユーザーのフワちゃん FUWAさん: 「先日のわたしの投稿について やす子さんへのお詫びと、皆様へのご報告です。
https://x.com/fuwa876/status/1821524422538436950
実際はプライベートで「アンチコメントがつくなら」という大喜利をやっていて、投稿するつもりではなかったとのこと。
ある程度時間をおいたのに、保身で周囲を巻き込むような説明をするとも思えないので、この言い分は信じてもいいのかも? それにしても、一緒にいた芸人について「本件の投稿については関わっておりません」なのか。「本件に一切関係ありません」ではなくて。バカ正直な感じがする。フワちゃんが大手事務所に所属していたら違う謝罪文になっていたんだろうな。
フワちゃん大炎上“直前”一緒にいた親友芸人がついに口開く「やってないことを“やった”って…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/08/26/kiji/20240826s00041000278000c.html
このニュースの情報源の動画

自動文字起こしの情報をたよりに少し見ただけだが、特にはっきりしたことは言っていない。たとえば、一緒に大喜利をしていなかったということを裏付けるような情報はない。
フワちゃんがアンチコメントを見せた「その場にいた方」というのが誰なのかはたぶん未だに分かっていない。
嘘でも、オフィシャルサイトでいう「フワちゃんクリエイティブチーム」のメンバーの誰かだったということにすれば良くない?と思う。
【全真相】「この投稿どうなん?」フワちゃんの不適切投稿、やす子のポストを見つけたのはAマッソ加納だった 謝罪文の素案をめぐり激昂する録音データを入手|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20240831_1987808.html?DETAIL
【やす子のポストになぜ…】「フワちゃんが1人でやったことに」不適切投稿の謝罪文をめぐる議論の全容 Aマッソ加納「煽ってはない」トンツカタン森本「止めようとした」 所属事務所の見解は|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20240831_1987810.html?DETAIL
本当かどうか分からないがこういう記事が出た。
投稿しなければ問題にならなかったので、仮に一緒に大喜利していたとしても、その場にいた人が悪いとは思わない。
https://x.com/fuwa876/status/1822423532510609419
8月11日に活動休止発表。
巻き込んだ芸人たちの所属事務所に怒られた感があるような気がするんだけど……
海外生活のためにテレビでの活動は縮小していたみたいだから、全体としてはそんなに大きな影響はないんじゃないかな。

https://socialblade.com/twitter/user/fuwa876 のデータより
フワちゃんは事件前フォロワー数が減少傾向で、事件のあった日に大幅に減ったけど、その後は炎上前より増加している。と思ったら、大したニュースもなかったと思うのだが、減り始めた。どういうことなのかよく分からない。
有名人の友人たちが助けてくれるのか気になる。しばらくは時間を空けたほうがいいと思うので、今すぐ庇わないからといってどうこうは思わない。何らかの形で助けるほうが、その人の評価は個人的には上がるなぁ。フワちゃんのことは別に好きではないんだけどね。
今後もしばらく注目したい。


2024年11月5日追記

クッキー事件

フワちゃんがオタクコンテンツをバカにするような内容を投稿して削除したらしい。
「死んでくださーい」の件は、カースト下位の人をバカにするギャルムーブっぽさがあり、今回のもそれに近い。
これがXのサブスク限定の投稿なら話題にならなかったかもしれない。
自主的な謹慎期間延長になるのかな。

2024年12月11日追記 野田ゲー


サムネも内容もフワちゃん。
フワちゃんをいじっている。
動画内で語られているが、フワちゃんがこのゲームに百万円出資しているので、なかったことにはできないらしい。

ソフトが画面外に消えるやつ ゼンゼロ 山下達郎のファンクラブ

Chromeのウィンドウが突然画面外に弾き出された。色んなソフトでたまにあるが。
最大化はできるのだが、Alt+Spaceからの「移動」矢印キーを試しても、なぜか画面内にChromeが出てこない。ウィンドウのサイズを変えられない状態に。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12216883017

Google Chromeだけを表示した状態でタスクバーの何もないところを右クリックするとメニューから「ウィンドウを左右に並べて表示」

これで画面内にChromeが戻ってきた。



『ゼンレスゾーンゼロ』公式サイト-Ver.1.0「新エリー都へようこそ」正式リリース
https://zenless.hoyoverse.com/ja-jp/

評判が良いので、ちょっとプレイしてみた。
グラフィックがいい。
ストーリーに興味が持てない。アメコミ風の演出をするゲームで面白いと思ったものってほぼないかも。
スマホ、PC、PS5からプレイできるというのがすごく良い。そういうゲームはそれなりに出てきているけど、予算が少ないと無理だったりするのかな。挫折したが、PCでプレイできないなら試そうとも思わなかったので、ぜひ増えてほしい。



ファンクラブ|山下達郎 OFFICIAL SITE
https://www.tatsuro.co.jp/fanclub/

山下達郎さんのファンクラブは、メンバーズカード=クレジットカードで、クレカの審査に落ちたら入れないらしい。しかも年会費のかかるクレカだという話がある。
すごいな……^^;
これ以上にファンを選んでいるファンクラブってあるのかな?w

ブックサンタ・シェアケーキについての疑問

本が好きなのでブックサンタの活動を目にする機会が多い。
ちょっと前までは手放しで称賛されているように見えたが、人気のある村上信五さんがチャリティーサンタに参画したからか、注目されてブックサンタを実施している団体に否定的な見方が増えてきた。
正直、発信や情報管理がうまくない組織のようなので批判されるのも仕方ないと思う。
以下にブックサンタの疑問点や批判を書く。
知り合いに誘われたりしたら、ある程度根拠のある参加したくない理由を考えておく必要があるため。
https://x.com/charitysanta14/status/1803061986483167498

不明なことや疑問がありましたら、投稿や拡散をするのではなく、まず当団体にご質問ください。

とのことなので、メールフォームから疑問を送ってみたのだが、一ヶ月以上返事が来ていない。どの程度待てばいいのかの目安の記載もない。
自動返信の受付メールのようなものが来なかったので、送信に成功しているのかがそもそも分からない。
今後返事が来たら記事を加筆修正したい。
・2024年9月3日 追記
9月に入って、2024年6月下旬に二通送ったメールのうちの一通にチャリティーサンタから返信が届いた。
システムエラーにより私の送ったメールは今まで届いていなかったとのこと。
X、ホームページ、メールフォームを見てみたが、メールフォームからのメールが届いていない可能性があるという告知はされていない。
返信が遅くなったことについては謝罪されたが、メールが届いたり届かなかったりするシステムをどうにかするつもりはなさそうだった。
他に送ったメールがあるならもう一度送ってほしいとのことだが、「その情報は公開していない」で済まされそうなので、むこうがメールに気づいてくれるまで返信を待とうと思う。
その他の2024年9月3日追記部分
・寄付されたすべての本が子供に届くのか?
本そのものを寄付すれば確実に誰かに届くと思っている人がいそうだけど、それは誤解のような気がしている。
多くの人はまともな本を選んでいるだろうけど、子供に渡したくないような本を寄付する人がいることは充分考えられる。善意で自分の所属する宗教の本を寄付する人は存在するだろう。疑似科学本とか、スピリチュアル本とかも。
すべての本がそのまま子供に渡されるとは考えにくい。
クラウドファンディングのページから一部抜き出し。
https://camp-fire.jp/projects/629341/view

「このリターンを選択する」画面で、あなたがプレゼントしたい本の名前をお書き下さい。なお、特に希望がない場合は、本の名前を書かなくても構いません。そこでリターンの基本は「サンタにおまかせ」としています。
集まる本に偏りが出てきてしまう恐れがあるため、サンタにおまかせ(本の指定なし)が一番助かります。
※公序良俗に反するものなど、子どもに届けられない本が指定された場合は、希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

「子どもに届けられない本」を指定されることを想定しているらしい。
では、現物で寄付された場合は?
はてな匿名ダイアリーで見かけた書き込み。
https://anond.hatelabo.jp/20231220143924

対象外のものを選ばれたお客様が「どうしてもこれを寄付したい」とレジに持ってきた場合は、お受取ください。適切な形で子ども達に届けます。

他の情報源が見つからないのだが、ブックサンタの本を受け付けている書店へのお願いっぽい感じがする。
「適切な形で子ども達に届けます」ということは、基準に合わない本は一回売って、そのお金で他の本を買うか、団体の活動資金にするのでは?
チャリティーサンタのサイトで、古本で寄付する方法も紹介されている。
古本で寄付する | サンタクロースならNPO法人チャリティーサンタ
https://www.charity-santa.com/join/secondhand-book/
上記のページで紹介されているのは、株式会社バリューブックスによるチャリボンという仕組み。書籍・DVDを送ることでチャリティーサンタの活動の支援が行えるらしい。チャリティーサンタだけではなく、その他の団体も寄付先として選択できる。
このバリューブックスとブックサンタの具体的なつながり方は気になる。いかにもチャリティーサンタ的にいらない本を引き取ってもらってそうな感じがするのだが。
一見問題なさそうな本でも、本を選ぶ人の裁量で贈る本から弾かれることも考えられる。寄付された全タイトルの中身を調べる余裕はないだろう。
もし新品同然の本が古本として出回るなら、意図せず自分が好きな本の著者にダメージを与えることも考えられる。新品がそのまま中古扱いになって安くなるなら、そっちを買う人もいるだろう。
現物寄付ならそのままの形で対象者に渡るという保証など無い。
ブックサンタで推奨している本は公開されている。ざっと見た感じ思想的な偏りは感じない。
https://bookshop.charity-santa.com/
本の内容自体には思想の偏りが少ないが、SNSなどで自分の思想をはっきり書いている作家は一定数存在する。そのイメージで子供に渡す本から除外されることはないのだろうか……
選書の基準が公開されていないので、どういう書籍が弾かれるのは分からないところは不信感につながると思う。
また、単純に目標を超えた分の本は翌年に回されるらしい。
https://twitter.com/charitysanta14/status/1736761369914147162

「目標を超えた分はどうなるの?」というご質問を頂きますが、「翌年の早めに届ける用の在庫分」としています。

年末に「今頃受け取った子供が喜んでいるかな?」と思いを馳せても、自分の寄付した本はまだ届いていないかも。
・個人情報漏洩問題
Xで、ブックサンタが一部の参加者の氏名をメールで漏らしたという情報を二件見かけた。その件について謝罪のメールが送られてきたようだ。
そして、謝罪メールでさらに氏名を漏らしているケースがあるらしい。

この方は投稿を削除されたので、ユーザー名は伏せる。


「ご不安な気持ちにさせてしまい申し訳ありません」「個人情報の漏洩などではありませんので」という謝り方はピントがずれていて良くないと思う。

https://twitter.com/yuto_no_nichijo/status/1740305491186811322

ブックサンタ、お礼メールの宛名を間違って送ってて、お詫びメールの中に「個人情報流出ではありません」って書いてあるけど、ブックサンタの参加者は本来ならば他の参加者の氏名を知り得ないんだからゴリゴリの個人情報流出じゃない…?
個人情報保護委員会は氏名も個人情報に含むという見解だけど…

https://twitter.com/yuto_no_nichijo/status/1740381678835802325

ブックサンタの取り組み、すごい素敵やなと思って俺も参加したし、子どものために頑張ってる人にあんましイチャモンつけたくないけど、参加者の信頼を損なうような言動は回り回って活動の価値を下げるんじゃないかなぁ…

この投稿にブックサンタ公式アカウントが返事をしている。
https://twitter.com/charitysanta14/status/1740400588737982811

「ご指摘ありがとうございます」か。誤字を教えてもらったみたいな反応だ。
こういう場合はまず謝るのが筋なんじゃないかと思う。
・どのように本と子供をマッチングしているのか
https://www.instagram.com/p/Cz3wtDRpoyR/

そして、クリスマスプレゼントの選書も始まり、第一便を子ども達の元へ発送致しました!(画像3枚目)
皆様の想いをしっかり届けられるように、毎日スタッフ一同で一生懸命選書をしていますメモする
ご家庭に
・応募動機、年齢、子ども達の好きな事、ハマっている事
などを入力して応募して頂きます。
そのデータをご家庭情報シートとして書き出し、1人ひとりに合った本を選んでいます!

このように、選書が丁寧に行われている様子も紹介されているが、あまり丁寧ではないかもしれないと感じる場合もみつけた。
https://smf-hokkaido.com/2020/12/13/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88/

年齢に合わせた絵本を届けるために、NPO法人ねっこぼっこのいえ 代表の小林真弓さんに、事前に仕分けをお願いしました。

寄贈された団体が単に年齢別に分けているように読み取れなくもない。マッチングのやり方はけっこう適当な時もあるんだなと思う。
・話題のツイートへの反応?

https://twitter.com/charitysanta14/status/1735329408746242275

ブックサンタに批判的?なポストが少し注目されているようです。
「光が強くなるほど、影も生まれる」という言葉を知ってから、影も必然と考えているため私達は大丈夫です。
しかし嬉しかったのは、そのポストに「建設的に意見を返されてる方」が何人もいらっしゃったこと。ブックサンタが大切にしている部分をご紹介くださっていました。
それを見て、私達のほうでももっと活動の実態や裏側、子ども達へ配慮・工夫していることを発信していこうと思いました。

このポストの「批判的?なポスト」に当たるのは下の投稿のことだろうか?
https://twitter.com/kiris_kirimura/status/1734980874678980644

ブックサンタで好きな本を子どもたちに布教できるのでは!?って話を見かけたけど、普通のイベントのプレゼントとして布教されるのってめっちゃ嫌じゃないですか?プレゼントされる側の子どもがリアルタイムで読みたがってる本を贈ってほしいと思ってしまう だって金出す奴の言うことを聞け理論じゃん
布教、あくまで対等以上の人間関係内でやってほしいなと思うんですけどだめ?どうしても読んでほしいならプレゼントイベントと無関係の時期に個別にやるとか……

どのポストのことかもはっきりと指定しないし、「光が強くなるほど、影も生まれる」とかいうポエムで返してるのが嫌だなぁ。
「現金による寄付などを使って色々な本を用意するので大丈夫」など、具体的な説明をしてほしいものだが。
寄付した人の思いのこもった本がチャリティーサンタに大切に扱われ、子供に届くことを祈る。


シェアケーキの件について。
貧困層じゃなさそうな家庭にケーキが三年連続で当選しているということで話題になっていたらしい。探したが、その人の投稿のスクリーンショットなどはみつけられなかった。ただ、多くの人が見ていたようなので、ある程度は事情がつかめる。
https://x.com/charitysanta14/status/1804065221985865824
チャリティーサンタによるこの説明がネットで囁かれていることの裏付けになっている。
大切なのは、意外と所得の高い人がシェアケーキの抽選の対象になっているということかもしれない。
寄付する人は、シェアケーキやブックサンタのプレゼントを受け取るのは、生活保護世帯か、生活保護を受けてもいいレベルなのに受けていない世帯、生活保護を受けられないが低賃金で働いてギリギリ生活を保っているような世帯を想像しているかもしれない。
しかし、チャリティーサンタの対象者をよく見てみると……
誕生日ケーキを寄付で届けるシェアケーキ | NPO法人チャリティーサンタ
https://sharecake.charity-santa.com/

Q. 対象となる子どもは、どんな子どもたちですか?
対象となる子どもの基準:児童扶養手当の受給世帯、就学援助受給世帯、生活保護の受給世帯、またはそれに準ずるような状況にある世帯(プレシングル世帯など)が対象となり、所得が一定水準以下の子育て家庭の子どもたちへ届けられます。

この児童扶養手当、就学援助というのは調べてみると意外に制限所得が高い。
・児童扶養手当
児童扶養手当 東京都福祉局
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/teate/zidoufuyouteate.html
児童扶養手当の支給対象は、基本はひとり親家庭。
所得制限は、扶養人数1人の場合は87万円。一部支給の場合は230万円。年収ではなく、所得である。
年収の目安も合わせて紹介しているページによると、所得87万円は年収160万円。所得230万円は年収365.0万円。
参考:https://m-coach.jp/media/446/
シェアケーキの対象となるのが最も多いのはこの「児童扶養手当」の受給世帯らしい。
・就学援助
就学援助は自治体によって条件が違うようだ。
札幌市の場合、世帯人数二人で所得限度186万円(年収277万円くらい)
江戸川区は世帯人数二人で世帯所得227万円以下。
大田区は世帯人数二人で所得300万円(年収431万程度)。
こうして見ていくと、一般的に持たれているであろうイメージよりも多少余裕のある家庭が対象になっていても不思議ではない。逆に、チャリティーサンタが大変な家庭なんですと強く主張するのが謎である。
なんか都合悪いことあるの?と不信感を持ってしまう。
問題視された家庭の人が芸能人のファンクラブに複数入っているということには触れていないらしいし。
他人の貧困をジャッジすべきでないという見方もあるだろうが、寄付した人の中には、自分よりも恵まれた環境の人に寄付をしたかったわけではない人もいるのではないかと思う。
もし所得の低い順にケーキが配られているなら、貧困層に充分にケーキが行き渡って、問題視された家庭のように節約しながら娯楽も楽しめる世帯にも届くようになったということで、喜ばしいと思う。その場合は貧しい子供を強調する宣伝はやめてほしいと思うが……
ただ、もし例の家庭より生活が厳しいのにケーキをもらえていない家庭が多いのなら、チャリティーサンタの配り方は問題視されても仕方ない。具体的な配り方が気になるところではある。

・2024年9月3日追記

チャリティーサンタにメールで、シェアケーキの抽選は、年収・所得の低い順に当選するのかどうか聞いた。
家庭の対象確認以降の抽選方法の公開はしていないとの回答だった。
たとえば、大田区港区の所得362万円(年収507万円)の両親+子供の家庭に当選して、もっと年収の低い家庭に当選しない可能性はあるということだろうか。
ブックサンタの対象はシェアケーキより曖昧。19才以上でももらえることがあるらしい。
よくある質問 – ブックサンタ公式ホームページ
https://booksanta.charity-santa.com/qa/


興味深い投稿があった。
https://x.com/writer_kaya/status/1804340554911879310

何度もシェアケーキに寄付させていただきました。
今回のことでフォームから問い合わせした際に、運営から「あなたは何度も寄付したと言ってるけど、調べたら寄付回数1回だったよ」と返事が来ました。
私はシェアケーキ2回、ケーキのWAに1回、寄付しました。ブックサンタも。
本当に何回も寄付しているのに、そんな言い方をされて、悲しくなりました。私は嘘はついていません。
寄付者の管理がきちんとしておらず、信用できません。今後の寄付は見送らせていただきます。

この方の過去の投稿を見ると、善意で何度もサービスを紹介し、複数回寄付している純粋な支援者に見える。
https://x.com/writer_kaya/status/1605908627197284357
2022年12月22日 ブックサンタ 寄付の証拠つき
https://x.com/writer_kaya/status/1738057693171249254
2023年12月22日 ブックサンタ 寄付の証拠つき
https://x.com/writer_kaya/status/1801607976937214255
2024年6月14日 シェアケーキ 寄付の証拠つき
その他、活動を広めている投稿
https://x.com/writer_kaya/status/1668924418012356609
https://x.com/writer_kaya/status/1696857526405566892
https://x.com/writer_kaya/status/1705825884513693774
https://x.com/writer_kaya/status/1706190047769444855
https://x.com/writer_kaya/status/1668924418012356609
具体的な返信の内容はわからないが、
氏名流出の件と合わせて、情報の管理は大丈夫なのだろうか……
私は寄付したくないというだけで、こういった活動を支援する方は素敵だと思う。


・商標登録出願(2024年8月4日追記)
ケーキのWA
https://x.com/trademark_bot_6/status/1819835178912542832
推し寄付
https://x.com/trademark_bot_6/status/1819835469099610294
チャリティーサンタが上記の二つを商標登録しようとしたらしい。
商標登録は必要なのだろうか。特に「推し寄付」のほう。そういう活動が広まってほしいというより、自分のところで独占したいのだろうか。
商標登録は、出願料、審査請求料、登録料、維持費用などがかかるよね。
資金に余裕が出てきたということなのかな。

ペイント3D 日本人留学生射殺事件 虫よけ

画像の右クリックメニューの「ペイント3Dで編集する」というメニューが効かなくなってしまったのだが、他の人も同じ状況な模様。地味に不便。
ペイント3Dが動作しない – Microsoft コミュニティ
ペイント 3D
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh5fv99?hl=ja-jp&gl=JP
評価参照
3Dペイントに替わる別のペイントでも作っているのだろうか?
メニューだけ残して開けないのはさすがに不具合か。


日本人留学生射殺事件 – Wikipedia
久しぶりにこの事件のことを調べたら、事件の時に被害者に同行していた人が2022年に自殺していたことが追記されていた。
Yoshi Hattori’s Death United Americans Around the Brady Bill
事件のことがトラウマになっていたらしい。気の毒に…… 

Haymaker wants people to know that Webb did not use a gun to end his life. “I think that, oddly, that was a kindness to those of us who survived,” she said.

自殺に銃を使わなかったって書いてあるのかな。

アメリカを愛した少年 : 「服部剛丈君射殺事件」裁判
↑この本は国会図書館に利用者登録している人なら自宅からでもネットで読めるようになっている。
かなり前にこのニ冊を読んだが、刑事事件の話が主で、悲しい気持ちになったような……


以下、殺虫剤の話。

続きを読む ペイント3D 日本人留学生射殺事件 虫よけ

KADOKAWA Google Fit 虫コロリアース

個人情報など大量公開か?サイバー攻撃受けたKADOKAWAがダウンロード控えるよう声明…SNSでは「ニコニコ超開示」など“やゆ”も|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/722437
大変なことになってるなぁ……
BOOK☆WALKERをよく使うので、とりあえずパスワードを変えておいた。


Google Fitの歩数がおかしいと思ったら、ウォーキングなのにサイクリングしていた扱いになっていたりする。五千歩以上歩いているのに、二千歩くらいにしかなっていないなど。
日誌画面でウォーキングに修正すると歩数が正常になる。修正が面倒くさいので、楽天シニアのGoogle Fit連携は切った。


以下虫の話。

続きを読む KADOKAWA Google Fit 虫コロリアース